蔓なしインゲン豆撤収
今年のインゲン豆は今回が最後になったが、収穫は上々、3回以以上収穫したが今回は最後として撤収しながら収穫した、残しておいても硬い豆になるだけで誰も食べないので撤収した訳である、これが撤収前の状況で、枯れてはいないが花はほとんど付いてない。
鞘はあまり残ってはいないだろうと思っていたが、引き上げて鞘をもぎ取っているとけっこうな数量が収穫出来た、これが収穫したインゲン豆
残材を撤去して整備すればこの畝にはニンジンが少しあるだけで空き畝になってしまった
少しすっきりして来た撤去した畝
次々と空き畝が出てくるが、この畝の一部は、今月末頃に種まきしようかと思っている第二弾の大根に使おうかと思っている。
ニンジン第二弾の発芽
この秋用のニンジンの第一弾は7月10日に種まきしたが発芽が悪くまき直したりしてしまった、何とかそれなりに成長してきたので先日間引くとほとんどか二股になっていたりして、どうもうまく育ってくれていないみたい
今の現状の様子を掲載しておこう
ちょっと見ても成長にばらつきがあり、状態が良いとは決して言えない
それで、先日種まきした第二弾のニンジンはどうかというと、今回はうまく発芽はしてくれた、考えてみれば種まき時期は気温が高すぎるとちょっと無理みたいな感じがする
今回は種まきが9月9日なので1週間程度は経過した状況だ
上写真では全然発芽しているのが見えないので拡大したものを掲載しよう
発芽は大体一斉に発芽してくれているようだ
これなら第二弾はうまく成長してくれるような気がする。
最後に我が家の裏側だけど、彼岸花が咲いてかなり賑やかにはなってきた
まだまだ、満開はもう少し先になりそう、現状をアップしておこう
今日土曜日はまずまずの天気で、小学校の運動会が雨が降らずに終わりそうで良かった
もしも、明日の日曜日だったら雨の予報、開催できなかったかもしれないね。
コメント
ニンジンはこちらも4回目で朝晩涼しくなったら
発芽して来ましたね。
やはり暑すぎると駄目なようですね。
花より団子さん、こんばんは~
ニンジンに限らず何でもですが、30度を越える日が続くような時期では無理ですね
直まきでない場合は、それなりの対策が出来ますが、直まきはなかなか難しいようです。
おはようございます。
雨続きでどうしょうもないですが、一昨日、泥を救いながら白菜やキャベツを植えました。
春菊はたくさん芽が出てるのに、ほうれん草は気温が高いのか、PHが低いのか、発芽しません。
Baldhead1010さん、おはようございます
これから先も雨が降り続きますね、今が種まき植え付けの最盛期なので、困りますね
発芽には微妙にその時の環境が左右するんですね、ただ、ホウレン草は自分の経験でも発芽しにくい種でしたね、まだ種まきしてませんが、栽培したいと思ってます。