白菜とキャベツ
白菜の苗はそれなりに育って来てはいるが、キャベツはうまく育ってない、枯れてはいない程度でちょっとまずい
種まきしたのがキャベツは8月16日かれこれ1ヶ月経過しているのにこれはまずいだろうと言わざるを得ないが仕方がない、それがこれ↓
そして白菜はキャベツに遅れること約2週間後の種まきで本葉4枚程度出て来た、これで定植しようと思う、この方は、わりと元気で勢いが良い
白菜は移植に弱いということでなるべく土を崩さないよう取り出しそのまま定植しよう、間引きして1本にするのは少し後にする。
というような状況で、両方とも定植する畝はここを用意した、以前整備していた畝だ
今日は良い天気になったので早朝から作業は始めた、昨日はひどい豪雨だったので土がかなり流れてしまっていたので溝上げして畝を平らにしてからマルチを敷き、防虫ネットを掛ける枠も立てておいた。
植え幅は40センチ2列植にするとして、間隔も40センチ、はすかいに穴明けをしておいた、こんな状況だ
植える本数はキャベツが10本程度、白菜が20本程度にした
植え付けはこんな具合
しゃがんでの作業はけっこう腰が痛くて苦になるが何とか完了
手前に白菜、向こう側がキャベツになっている、キャベツはダメならホームセンターで苗を買って来ることになるだろう。
そして最後に防虫ネット、ここはアルミ線入りの防虫ネットが使えないので寒冷紗を使ってのネット掛けになる。
防虫ネットも完璧に害虫を防ぐことは出来ない、また地中から出てくるやつもいるしね、今年こそ素晴らしい野菜でなくてもいいから、それなりの野菜で収穫出来てほしいものである
スーパーで販売されている訳あり野菜なみでよいのだからね。
彼岸花
最後に彼岸花が咲きだして来ているのでその花をアップしておこう
田んぼの畦などが全体的に真っ赤に染まるのは後1週間程度はかかるかな
彼岸の中日が今月22日、丁度その時期に合わせたように咲くので感心する、球根に体内時計でも組み込んであるのかなぁ。
コメント
こちらも大きな白菜は6個購入苗、キャベツは育苗で沢山植えてありますね
どちらかと言うとキャベツの方が沢山使うし、白菜は鍋か漬物なので…
でもミニ白菜は沢山種蒔きしました。
年内で終らないよう時期ずらしで種蒔き追加予定です。
一日雨でうっとうしい日でした。
花より団子さん、こんばんは~
我が家は白菜の方が使い勝手が良いような気がするのですが
キャベツはあまり使わないですね、何でだろう、かみさんまかせですからね
どちらにしてもこのキャベツと白菜、栽培の確率が悪いです、半分くらい収穫出来れば上出来ですよ、今までは虫やナメクジ、根こぶ病、訳が分からず腐ったり、ろくなことはないですね。
今日はこちらは昨日と打って変わって良い天気でしたよ、暑かったですが。
ぽあろさん、こんばんは!
アルミ線入りのネットが使えないのは空中線か高圧線の関係でしょうか?
彼岸花は本当に不思議ですよね。必ず同じ時期に1週間ほど咲きますね。
一面赤に染まると綺麗ではありますが、それを題材にした小説や映画の影響か
少し怖さを感じる事が有ります。
サンスクリット語の曼珠沙華は、おめでたい系の名前なんですけどね~
ぶぅパパさん、おはようございます
そうなんです、100メートルくらい先に鉄塔から延びている高圧線があるんですよ、竜巻でも来ない限りあそこまでは飛ばないと思うのですけどね。
彼岸花は関係ないと思うのですが、何故か心の中で仏経と結びついてしまうようですね。