葉ボタンの移植
8月27日に種まきした葉ボタン、順調に発芽してくれて生育も順調、少し葉を何者かにかじられた後はあるが、まぁ、許容範囲だろう、種まきして2週間以上経過したのでセルトレイから9センチポットに移植することにした
これが現状のセルトレイの葉ボタン
色として赤と白の葉ボタンだが、42穴を半分に別けて間引きし2本づつ育てている
移植に用意したのが1ケース24個入りになるが9センチのポット48個
1種類24個となるので3ポット分不足、そのためいくつかのポットは2本の苗を分割して1本づつ移植することになった
これが用意した移植用のポット
そしてこんな感じで移植、赤色の分と白色の分だ
赤の葉ボタンは最初から葉が赤いが、白の葉ボタンは緑色だ
ということで移植完了↓
最終的には1ポット1本にする予定
けっこう大きくなるまで置いておくことになるだろう。
最初のブロッコリーの状況
最初のブロッコリーは7月8日に種まきした、ちょっと早すぎたこともあって徒長してなかなかきれいな苗にならず半分くらいは廃棄した、それでも生き残った苗を定植して2ヶ月以上になる、防虫ネットは掛けていても葉に大穴が空いている、致命傷までは行ってないようで、ネットをはぐって観察してみた。
防虫ネットとして寒冷紗が掛けてあるブロコリー全体の様子
開いて中を覗いてみるとこんな感じ
ブロッコリーはかなり成長してくれて、あり難いのだが何故か大きく葉が食べられているなぁと思い、何者に食べられているのかよくよく観察してみると、いましたね
やっぱりこいつか、ということで納得でした
もちろんしっかり排除しておきましたけどね。
サニーレタスの花に傘
サニーレタスの種りを、今年の春から夏にかけてしようとしたのだが、丁度梅雨にかかってしまって最初の時点では少し採取出来た、その後長雨で全部腐ってしまって採取が思うように出来なかった、今回はそれほどの被害にはならないと思うが念のため傘をさしておいた。
傘はそこらに放置してあって誰も使ってないようなので拝借して補強棒にくくりつけておいた
少しでも雨のかかる量が少なければ効果があるのではないかと期待している。
コメント
ブロッコリー随分大きくなっていますね…
これなら早くから収穫できそうですね
それでもやはり虫がいましたか…
こちらは植えたばかりですが時々チェックしないと
駄目ですね
花より団子さん、こんばんは~
種まきしてから2ヶ月になりますからそこそこに育ってきました
よく注意して観察しないと虫を見逃してしまいます
まだモンシロチョウの幼虫は居ませんでしたが、これからが増えて来る時期ですね、気をつけないと。