今日は久しぶりに本格的な雨ということで、今までの天気のことを考えればあり難いことなのだが、これが夕方になるのに畑が潤うほど降ってくれない、時々は降るのだが道路は乾いている、降らないよりはましだという程度だ。
予報では今朝から大雨が降るのではないかと思い、鈴なりになっている茄子の木の負担を減らす目的で収穫した、今年は何故かいつもの年より成績が良い、需要に従って収穫していたのでは間に合わなくなった、これが現状
歪な形状のものなどは小さくても選定して収穫しておいた
これが収穫した茄子↓
食べきれないので女房が知人に持っていくとか言っていたなぁ
これで少々の雨が降っても幹が折れたりすることは防げるだろう。
傍の蔓なしインゲンもかなり花が咲いて一部は鞘が付いてきている
もうじき収穫できるようになるだろう、かなり大きく成長した蔓なしインゲンの現状
インゲン豆は今年3回目の種まきした分で、これで最後になる
来月前半には収穫して食べられるようになるだろう
この時期にインゲン豆を食べるのは初めてということになる。
他に今日はレタスの種まきをした
1週間程度前にサニーレタスの種まきをしたのだが、これが全然発芽してくれない、大たい3日程度で発芽してくれるはずなのに、これではダメだと思い、これはまき直しをすることにした
これが発芽しなかったサニーレタスの連結ポット
発芽してないのでこれをそのまま使うことにして1穴10粒程度種まきして覆土をすることにした、なぜ発芽しないのかよくわからないが、たぶん日中の暑さと熱帯夜が原因ではないかと思う、昨日から気温が下がり熱帯夜も解消してくれているので、何とか発芽してくれるのではないかと思う、自家採取した種なので、種に原因があるのかも知れないが
上の写真はまき直した時の写真となる、今回は発芽してくれ。
ついでに玉レタスもセルトレイに種まきしておいた
これも同じように1穴に数粒の種まきをして同じようにうっすら覆土をしておいた
下の写真がその現状だ
セルトレイは72穴を切断したのを使っているので、穴の大きさは4センチ角、ちなみにサニーレタスの連結ポットの大きさは7センチ角となっている。
期待していた雨だったが数ミリ降ったかどうか疑問だ、今晩少なくとも10mm程度は降ってほしい、明日の予報は晴れになっているので、このままでは明日は水やりを早速再開しなくてはならないからね。
コメント
雨が降っていないんですね…
こちらも今日は雨予報でしたが降りませんでした
台風は関東上陸の可能性は無くなって来たようです。
今日は最高温度が25℃と寒い感じでした。
花より団子さん、こんばんは~
こちらも昨日から涼しくなりました、寒気が入って来たようです
雨は日中ほとんど降りませんでしたが、夕方から本格的に降りだしました、菜園には恵みの雨になりそうです。
台風10号は東北地方を横切りそうですね。
ぽあろさん、こんばんは!
茄子が豊作ですね(^^)
私の所も台風が来るまでは好調でしたが、今は復活を待っている所です。
台風10号の進路が気になります。どの地域も被害が少ないと良いのですが。
ぶぅパパさん、おはようございます
今年はコンパニオンプラッツが効いたのか切り戻し前も葉が虫にほとんどやられませんでした
そのためか、その後の調子もよく沢山実がつきました
今年の台風は全くこちらの方には寄りつきません、ありがたいことですが、その分今までとは違った所に行くようですね
そちらでは大なり小なり影響を受けるでしょう、気を付けてください。
おはようございます。
今日の未明にはすごい雨でした。
この季節には珍しく北西からの吹き降りで、思わぬところに水が溜まったりしています。
畑も湿りすぎてしばらくは触れません(/_;)
Baldhead1010さん、こんにちは~
こちらの方は少し早く昨晩の9時頃でしたかね、けっこう強い雨でしたね、雷もなりましたし風も少し吹いてたようです
種取用にサニーレタスを残していたのですが、うっかりして支柱を立ててやるのを忘れてたところ完全に倒れてましたね、その他は何事もなかったようでした
早朝からは晴れてまして、さわやかな朝でした。
そういえば四国の方が雨量としては多かったようですね。