こぼれ種で自然に発芽していたサニーレタスの苗を植え付けたのが7月10日、まだ、40日くらいしか経過していないのにトウ立ちが始まった、よく食べさせてもらったので問題はないのだが、途切れるので次の種まきをすることにした。
これは今年の春に自家採取したサニーレタスの種、これを蒔くことにしよう
種まきするのは4.5センチ角の連結ポット、購入した畑の土と種まき倍土を適当に混ぜ合わせて種まきをすることにして、1穴には大体の目安で10粒程度まいておいて、うっすら覆土をすれば完了、こんな感じだね
直射日光が当たると高温になり過ぎて、発芽してくれないだろうから影に置いておくことにする、うまく発芽してくれたら1穴3本くらいに間引いて育て、そのまま定植出来ればやってみようと思っている。
ところで前回のサニーレタスだが夏だからだろう、トウ立ちが早かったように思う、残っている現状はこんな感じだ
処分しようと思ったが、これらからもう一度種取をしよう、春の時はあまり採取出来ないまま雨が多くて腐ってしまったが、これからは梅雨に入る訳でもないから、沢山採取出来るかもしれない、3本くらい残しておこう。
先日、冬至カボチャを植え付けたが、この暑さに耐えきれず枯れてしまいそうだったので、急遽日陰を作ってやった、復活してきたようだったが、どうしても復活できなかったのが1本出た、2度目のダウンでもう駄目だろう、予備苗と交換しておこうか
全ての植え付けた苗4本、こんな感じである
それにしても冬至カボチャ、前途多難で厳しそう。
ゴーヤは嫌いなので自分は食べないで、知人には提供していたが、いつの間にか黄色になってしまったのが出て来た
ここまでにしてしまったら、種取りする以外にはなかろう
たぶん2~30個の種は採取できると思う
来年苗づくりをして誰かに提供するかな。
コメント
ゴーヤこちらも赤くなりましたが種採りまではやらないですね
来年は白いゴーヤを育ててみたいですね。
花より団子さん、こんばんは~
ゴーヤの好きな人もいますが、一般的にはあの苦味はいただけませんよね、白いゴーヤも同じでしょうね
せっかくだから種取りしておきますよ、落ちて来たのを拾うだけですから。
ぽあろさん、こんばんは!
そろそろレタスの蒔き時ですね。
苗が出来上がる頃には朝晩涼しくなっているでしょうね。
我が家のゴーヤーも取り遅れて黄色くなったものが沢山有ります。
種の回りの赤い部分が美味しいと言われて舐めてみましたが、
なんとも言えない味でした(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
涼しくなると、レタスはシャキッとしてきて美味しくなります
これからがいい時期ですね
ゴーヤはちょっと取り遅れると黄色になりますね
放置していたら、来年発芽してくれますので、種まきしなくても良いようです。