今日もうだるような暑さだが午前中に昨日からの続きで、秋冬野菜用の畝づくりをすることにした、とりあえずこの2本だけど、昨日まではマルチが張ってあったが、撤去した状態だ
右側の畝には秋ジャガを植え付ける予定なので、この畝には石灰は投入せず、牛糞のみ投入、ジャガイモは酸性土に強いしアルカリ土は病気を誘うらしいからね、左の畝は石灰と牛糞を投入していつも通り耕耘することにしよう。
ここまですれば一休み、汗が噴き出て来る、これから耕すのだが、手作業はとても無理、便利な機械を使わせてもらう、それでも汗は滝のように流れるが我慢するのみ、耕耘終了
ここでまた一休みで、これから溝上げ、この畝の長さが約15メートルだから長さにして60メートル上げることになるなぁ、そんなこと考えてたらやる気がしなくなるので、少しづつ進めよう、そのうちには終わるから
ということで休み休みで何とか完了
じゃがいもの植え付けは1週間後くらいにはなるだろう、1列植で、マルチは張らないで植え付け、暑さが少し治まってくれると良いのだが、あまり暑いと腐るからね
左の畝はいずれマルチを張って植え付けることになるだろう、具体的にはまだ決まってない。
話は変わるが、我が遊び小屋の横は水田で、ヒノヒカリが栽培されているのだが、出穂が始まって数日経過している、丁度稲の花が真っ盛りというところだろうか
今年も稲の花を撮影してみた、稲の花は昼前後に撮影すると良い、額が開いて雄しべが外に飛び出している状況が撮影できる、今年も撮影できたので掲載しておこう
額が開いているのは数時間、受粉すれば閉じてしまって二度と開くことは無い。
夕立も来ないで毎日厳しい暑さが続いている、また畑は乾燥して来た、花には水やりしておかなくてはならないだろう、数日水やりしなくて済んだのに。
コメント
そういえばジャガイモ畝を作らないと
今月末には植えたいですからね。
中々進みませんがボチボチですね
花より団子さん、こんばんは~
盆を過ぎると、時が経つのが早いですからのんびりしていると間に合わなくなります
少し涼しくなるのを待っているんですが、パンジーの種まきが迫ってるんですよ、もちろん野菜の種まきもですが。
ぽあろさん、こんばんは!
暑い中畝作りお疲れ様でした!
真っ直ぐで綺麗な畝が出来上がりましたね~ 見ていて気持ちが良いです(^^)
秋ジャガ作られるんですね。私は植える場所が無くて今年は断念です。
千葉は先ほどから雨が降り出しました。
週明けに台風が接近するそうで、また対策しなくてはなりません(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
とにかく暑かったです、暑くなければこの程度のことは、一気に出来るんですが、この暑さでは熱中症になりそうです
畝はもとあった畝のみを耕し、通路は耕しませんから痕跡がそのまま残ってて、作りやすいです
ゼロからの畝作りはなかなか真っ直ぐなりません
台風またですか、今年は異常ですね。