暑さがぶり返して来た、午後4時の室温が35度ある、窓は全開にしているのだけどとにかく暑い、早朝少し草刈りをして、第二弾のキュウリの撤去のみしておいた、最近にはキュウリの需要が追いつかずキュウリもでかく黄色になったのもぶら下がっている、もう実も付く様子はないので撤去に踏み切った訳だ、これが撤去前の第二弾のキュウリ
一時は病葉だらけで、ほとんど葉が無いくらいに摘み取ったが、意外と新芽が出て回復、十分とは言えないがそれなりに収穫出来た、第三弾のキュウリが収穫出来だしたので、秋冬野菜の畝にするために撤去しておかなくてはならない。
網から蔓を外すのも一苦労だが何とか撤去
支柱と網は来年また使用するためにきちんとまとめて整理して収納すれば撤去完了
マルチを外して畝の整備などしようかと思ったが暑くてパス
まだまだ時間があるのでそのうちにということにした
ところで先日冬至カボチャを植え付けたのだが、昨日まではそこそこ元気でいた
ところが今日の午後になって萎れて枯れかかってしまった
こんな状態
たぶん暑さでやられたのではないかと思うがどうにもならない
とりあえず、遅いのだが日除けのシートをおまじない程度に掛けておいた
もう、たぶんダメだろうと思うが、これ以上手当をするつもりはない
全部枯れたらここに何を植えようか、しばらく放置することになるだろう。
コメント
キュウリが採れだして良いですね
こちらは駄目ですね
それにしても窓を開けているとは、エアコンは
使われていないんですすか…
エアコンが無いと駄目ですね。
一日つけています。
花より団子さん、こんばんは~
キュウリだけは順調です
昼間は出たり入ったりするのでエアコンは使ってないんですよ、ここには大きめの扇風機は回してます
ただ、来週のサロンの集まりなど特別な日には、部屋を整理整頓してエアコンを使います
また、夕方には早めに切り上げ自分の部屋に戻りますのでエアコンを付けます。
ぽあろさん、こんばんは!
暑い中の作業お疲れ様でした!
冬至カボチャはチョット心配ですね。
まだ枯れてはいない様ですし、一晩経って復活すれば良いのですが。
私は定植後3日ほど日除けしておきましたので、なんとか活着したようです。
こちらは台風通過後の湿気ムンムンで、エアコンの除湿無しでは家の中でも
熱中症になりそうです(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
冬至カボチャはダメかもしれません
枯れたら2本ほど呼び苗がありますから植え替えます
それでダメなら諦めですね
暑くてたまりませんが、傍が田んぼですから樹木などの日陰なら家の中より涼しいです。