だいぶ前からここの畝は整備を進めていたのだが、ようやくそれも片付き育てていた苗の冬至カボチャを定植することにした、8月3日に種まきした冬至カボチャ用ほっこり133、約2週間経過した状況の苗だが植え付けよう
これがそのほっこり133の苗↓
6本育てている、定植が少し早いかもしれないが徒長しており支えがないと倒壊する分もある、当初は3本の定植を予定していたが4本定植することにした
定植間隔は2メートルとした、今回は水没しないように蔓が伸びる場所はかさ上げしておいて、植え付けた
前側にはちょっとだけネットも張っておいた、徒長した苗は深植えで対応した、これからは梅雨のようなことは無いと思うので水没して枯れるというようなことにはならないと思う
植え付けた苗の状況をアップで撮影するとこんな感じになっている
これからカボチャが育つには環境が厳しくなると思い、今までこの時期から育てたことは無いが、何とかそれなりに収穫まで育ってほしいものである。
今日は先日種まきした、ブロッコリーとキャベツが発芽していた、まずまずという具合かな
種まきしたのが8月12日だから、今日で4日目、順調に発芽したと言えるだろう
ただ、ブロッコリーは少し徒長気味に発芽したようだ
少しアップの写真を掲載しておこう
キャベツに比べるとブロッコリーの茎が倍くらい長い
本葉が出始め出したら9センチポットに移植するので調整はつくだろう。
盆が終わったので本格的な種まきシーズンが到来してくる
種まきの計画も作らなくては。
今朝雨らしい雨が久しぶりに降った、道にも水たまりが出来ているから潤ったと思っていたが、畑を掘り返してみると表面から5センチ程度は湿っていたが下の方は全然湿ってなかった、かなり激しく降ったが短期間だったからだろう、それに異常に乾燥していたので浸みる間がなかったということだろうか。
コメント
ぽあろさん、こんにちは!
冬至カボチャ定植お疲れ様でした(^^)
私の冬至カボチャは台風に耐えられなければ撤収です(^^;
短時間でも雨が降ったようで、菜園も少し潤ったのでは無いでしょうか。
土埃が立つほど乾燥している場合は、水を弾いてなかなか染みこみませんね。
霧雨が続いてくれた方がシットリするのかも知れません。
ぶぅパパさん、こんばんは~
現時点で台風が来ているんですね、被害か無いことを祈ってます
あまりにも土が乾いていると、水は表面を流れてなかなか中に染み込みません、種まき倍土でもそうですね
それでも今日の雨はそれなりに良かったです。
もう台風の影響で風が強く吹いていますが
雨はそれほどでも無いですね
逆だと良いのですが….。
花より団子さん、こんばんは~
現時点で風雨が強くなっているんでしょうね
菜園は広い場所で風当たりが強い場所みたいですから、明日の菜園が心配ですね。
おはようございます。
昨夕は時間雨量40mm越えのかなりまとまった雨が降り、水遣りも助かりました。
8月も末になってくると、冬野菜の種蒔きが始まります。
狭い畑のローテーションに四苦八苦しています。
Baldhead1010さん、おはようございます
そちらは40mmを超えるほど降りましたか、ここは20mm弱でしたね
畑には恵みの雨で助かりました
そうですね冬野菜の種まきの選定にはいろいろ迷いますね
我が家もなるべくコンパクトに栽培しようと計画してはいるのですが。