落花生の栽培は今年初めてなので、どんな具合になるのか興味津々なんだけど、意外に栽培期間が長い、大豆などに比べたら全然遅い、同じに植え付けたエダマメは既に葉が落ちて枯れてしまったので引き上げてしまったが、落花生はというとまだ花が咲いたりしちゃってこれからという感じがする
現状の落花生はこんな状況だ
中を覗いてみると花もまだ、こんな状況のもある
落花生は柄が伸びて地中に刺さり子房が膨らむらしい
花は何のために咲くのだろうか不思議だったが受粉が終わると花の付け根の所から柄が伸びだすようだ、柄が土に刺さらないと子房が膨らまないらしい
現時点で土に刺さっているらしい柄を指で掘り出してみた
硬い土なのによく刺さるね、早い分はそれらしい子房が出来ているようだ
最終的には刺さらない子房があるので土寄せでもしてやらなくてはならないかな。
今回植え方が過密すぎた、落花生は枝が広がるので、もっと間隔をあけて植えてやらないといけないような気がする 、エダマメと同じ感覚で植え付けたのではダメなようである。
今日は少し雲が多く直射日光が少ないようなので、冬至カボチャ用の畝づくりをしておいた、ここは今年スイカを植えた場所で、水はけが悪くあまりよくないのだけど、少し土を持って来て水の侵入を防ぐ対策をした
全体的にしたかったのだが、暑いので適当にごまかして作業をした
これは少し手前の方を高くしてから耕耘した状況
手前の方からの水の侵入は防げるだろう、本当は一番向こうまで埋めたかったのだが、暑いし体力的に無理、来年になって、もっとかさ上げすることにしよう。
乾燥しているので少し水やりをして土を落ち着かせて、整備
そしてマルチを張って、除草シートをもとに戻して完成
梅雨時分の状況とは違うし、不満足だが対策をしたし、これからは長い期間水没ということは無いだろう。
コメント
落花生こちらも初めて栽培していますが
花が少ない気がしています。
まあ少しでも採れれば良いのですが…。
花より団子さん、こんばんは~
落花生栽培されてるんですね、花が少ないとの事ですが
ここのも少ないですが、1ヶ月くらい次々と咲いているような気がします
今年は様子見で来年はうまく栽培しようと思ってます。
おはようございます。
落花生、今年で二年目になりますが、ポアロさんがおっしゃるように、側枝が溝まで伸びているので、来年は1m幅の畝の真ん中に50cm間隔ぐらいちょうどかな、と思っています。
それと昨年は、子房が伸びたあと草引きをしたので、一緒に引き揚げられ、一度潜った子房の浮き出たのがたくさんあったようです。
草引きは花の前に済ませないといけないですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、幅1メートルの畝に2列に植えてしまいました
おっしゃるように、1列にして50センチ間隔なら良さそうですね
土寄せしようとしてもこれでは出来ません
大きな草を引き抜くと子房が飛び出してしまいますね。