冬至カボチャとしてほっこり133を種まきしたのが8月3日、今日が8月8日なので発芽まで5日間かかった、この暑い時期なのでもう少し早く発芽すると思ってみていたが、ちょっと遅れた感じ、個体差なのだろうか、発芽は一見したところ順調のようである。
これが本日発芽していたカボチャの種
一応全数一斉に発芽してくれているようだ、うまく苗が出来たら3本のみ定植しよう
定植する畑を準備しようとしているのだが暑くてなかなか作業が出来ないでいる
何とか今週中には準備しておこう。
グリーンカーテンとして宇宙いもを育てていたのだが、ここは昨年ゴーヤを育てていた場所、こぼれ種でゴーヤが3本生えて来たのをそのままにしていたら、宇宙いもよりゴーヤの方が賑やかになってしまった
これが現状
宇宙いもが出来るのは11月と言われているのでかなり先の話になる、何せむかごだからね、それと違ってゴーヤは実がなるのが早い、既に4本くらい収穫したが現時点で次々と実が付いてきている、あまり食べないのでそのままにしていれば、いずれ黄色になってしまうのだが
今収穫時期の大きくなったのをアップしてみよう
けっこうこれは大きい25センチくらいになっている、数日経過すれば確実に黄色になるだろう、誰も収穫しなければ種取しても良いと思っている。
ゴーヤは宇宙イモの後から侵入してきたので行き場のない蔓が網戸に絡んでしまった
網戸に蔓を絡ませて実がぶら下がっているのも出来ている
こうなってしまうと網戸が動かせなくなった。
こう暑い日が続くと、菜園の作業は夏休みになる
盆過ぎたら、キャベツ、白菜、ブロッコリーなど本格的に種まきを始めることにする
それに、パンジーの種まきも始める、種の調達だけは既にしてあるから、盆過ぎれば忙しくなるし、元気を出そう
シュレーゲルアオガエルもすっかり尾っぽも無くなりカエルらしくなってきた
元気でホテイアオイの中に住みついているのでアップしておこう
暑い中、今日は人間ドックの予約日だったので行ってきた
数値が変動範囲ギリギリの所ばかりだが何とかクリアー、今年1年は何とかなりそう
検査費用2万円はちょっときついけどね。
それにしても雨が欲しい、夕方になった水やりしなくては。
コメント
未だ今からでもカボチャできるんですね…
ソロソロ秋冬やさいの種蒔きですね
ブロッコリー二度目の種蒔きをしました。
一度目は徒長しすぎで廃棄しました。
花より団子さん、こんばんは~
カボチャの栽培はギリギリだそうです
ブロッコリーは自分もうまく苗が出来てないんです、破棄しようか迷ってます
本格的には、盆明けからやることにします
最近ちょっとバテぎみです。
おはようございます。
検査の数値は悪くなる一方です。
ま、歳が行くとこれが普通らしいですが。
日曜日には二回目の畑の水張りでした。
また、モグラの穴にどんどん水が吸い込まれ・・・。
第4弾のキュウリも植えましたが、高温で生育が悪いです。
Baldhead1010さん、おはようございます
検査の数値は歳をとると仕方がないですね、食生活指導をしましょうかと言われましたが、まだいいですとお断りしましたよ
雨の降らない天気がこんなに続くと菜園の水やりは困ります、水張りも我が家の場合畑に亀裂が入って、まるで活断層みたいになってしまいそこに水が流れ込んで溜まりません
キュウリは高温で生育が悪いですか、ここのは第三弾になりますが今回は何の病気もついてなく意外と生育が良いです、ウリハムシには食べられますが。
ぽあろさん、こんばんは!
冬至カボチャの発芽が揃って、あとは定植を待つのみですね。
私は密植して親ヅル1本仕立ての1株1果どりを考えています。
こちらは寒くなるのも早いので、短期勝負です(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
発芽は良かったのですが、この炎天下、置場所がなくて、庭木の下にとりあえず置いてます
1本に1果ですか自分は2~3個は収穫したいです。