このところ10日以上雨が降らず真夏日が続いている中、今年から菜園を拡張した結果、水やりが大変になってしまった、特にサルビアに水やりするのは大変、水そのものは傍に田んぼ用の水路があるのでそこからの水を使えば問題は解決するのだが、運ぶのが大変だったので、楽なことを考え、水中ポンプを買ってしまった。
家庭用なのであまり期待はしてなかったが使ってみて、壊れなければかなり使える商品だと思った、これがその商品
沢山の種類があるが、手ごろな価格のこの商品を選んで購入
購入後の作業はホースを取り付けるのみ、内径が15ミリのビニールホースを使うのでこれ用のタケノコをセットしてホースを取り付ければすぐに使える(ちなみに25ミリ用のタケノコも付属してある)
早速使ってみることにして水路にこんな感じで設置
コンセント側にスイッチもついているので電源を入れればポンプは動作し水をくみ上げてくれる、一応通路に水を一時間以上流してみた、見た感じでそれなりの水が出て菜園が潤ってくれるような感じがした。
下の写真は送水している状況↓
水が出る感覚が画像ではわからないので動画にしてみた
通路の位置を変えて1時間ちょっとくらい水を流してみた
畑はすっかり潤った感じになった。
これなら毎朝重たいジョロを抱え歩かなくても簡単に水やりが出来る
まぁ、使うのはほんのしばらくの間と思うけど、役に立ちそう。
コメント
こんばんは。
今日は梅雨明け十日という感じの晴天でした。
四国山地では夕立雲が出ています。
うちも水路をせき止めて水を張りました。
一カ所モグラの大きな穴があり、勢いよく水が吸い込まれていたので、黒マルチを丸めて押し込み塞ぎました。
夕方4時ぐらいから入れ始めたので、今夜寝る前には堰き止めを外す予定です。
これで畝全体に吸水してくれるはずです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですか、水張りするとしっかり土にしみこんで、水やりした感じがしますね
夕立でも来てくれないと、じょろで水やりしたのでは、焼け石に水のようなもんです、やらないよりはましですが
Baldhead1010さんはそれにしても長い時間注水されるんですね。
水中ポンプは便利ですよ
こちらは水タンクから取っていますが
電源は車からですね
それでも最近は中々使いませんが…
花より団子さん、こんばんは~
初めて水中ポンプ使ってみましたが、水量もかなりあって、かなり広い面積でも使えそうです
最近の関東地方は、雨が降ってましたからね
そのうちに出番があると思いますよ。
ぽあろさん、こんにちは!
良いお買い物をしましたね(^^)
筐体は小さいのに結構な揚水能力があるんですね。
こちらは短時間時でしたがバケツをひっくり返した様な
猛烈な雨が降って菜園がドロドロです(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
水やりの労力に耐えかねて、衝動的に買ってしまいました
夕立でも来れば、買わなかったかも知れません
ですがバケツをひっくり返すような雨が降っても困るんです
ここは水はけが悪く水没しますからね。