よくこの暑さで植物は枯れずに生きているもんだと感心する、自分ならとても長い間外に出ていることはとてもできない、直射日光はきつい
それでも菜園を覗いてみると、通路だがこんなに草ぼうぼう、とりあえず通路だけ、草取り三角鍬で削り取ることにした
作業前と作業後だ
たったこれだけやっただけで汗びっしょりだ、後で水やりもするのだが過酷な作業だ
写真の左側には畝が見えるが、この畝にはネギと落花生、およびエダマメが植えてある、ネギはさておいて落花生とエダマメはこんな状況だ
真ん中に見える落花生もそれになり成長しているのだろう、まだ、花もちらほら見れるが中を覗いてみると茶色いとげのようなものが土に向かって伸びているのが見える
たぶんこれが土にもぐって落花生の実を付けるのではなかろうか、下写真
エダマメは少し引き抜いて収穫することにした、暑くてここでは出来ない
引き抜いたエダマメの木と収穫したエダマメ
今晩のビールの友はこれかな。
菜園とは関係ない話だが、飼っているメダカが突然大量に死んだ
たぶん水槽の水を換えてやらなかったのが原因と思うが、どぶのような悪臭もしていたし、何か致命的な病気が発生して感染したのかも知れない
全滅かと思ったが数十匹いたのが8匹ほど残っていた、すくって今は他の容器にいれている、水槽を洗い消毒してから移してやろうと思う、今年生まれたメダカが数十匹いるのでそれと一緒にすればそれなりに、にぎやかな水槽にはなるだろう。
これが生き残ったメダカ↓
最後に絵文字のサルビアだが、ほんの10日ほど前は水没で枯れやしないかと心配してたのだが一転して水が無くてしおれるようになった、周りの草取りをしたり、花の長さを少し揃えたりして調整してやった、多少は見てくれも良くなったかな
この暑さは堪えるので、午後はなるべく外には出ないで家でゆっくりしよう
歳だしね。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
プリプリのエダマメ、美味しそうですね。
この時期のエダマメ&ビールは格別でしょう!
私のエダマメは秋までお預けです(^^;
地植えの花が萎れるなんて、かなり乾燥しているのですね。
こちらは、明日か明後日辺りに梅雨明けしそうです。
ぶぅパパさん、こんばんは~
遅く種まきしてたんで、今年初めての収穫です
枝豆も最初は良いのですが、段々飽きてきますね
所によれば夕立があるところもあるそうですが、ここは全く降りません、強烈な太陽で畑はカラカラです。
おはようございます。
ここに来てキュウリ第2弾の実付きも悪くなりました。
落花生の花もなんだか少ないように思います。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですか、暑さで木が弱るんでしょうね
落花生は栽培の経験がないのでわかりませんが、花は一斉には咲かなくポチポチしか咲きません。