一応女房に水やりや収穫は頼んでおいたのだが、帰って見ればいろいろ不満も出るが、そうも言ってられず、まぁまぁそこそこに管理してくれたのだと思う、状況を見てみよう、まずは第二弾のキュウリから
葉にはかなり病葉になっていたのでだいぶ摘んで始末しておいた、新たにうどんこ病も発生しているようで、もうあまり長くはもたないだろう
ただ、沢山大きくなりすぎたのがぶら下がっているので、とりあえず収穫しておいた
これが収穫したキュウリ
デカすぎ、食べていただける人に提供するのとキューちゃん漬けにでもしようかと思う。
ところで第三弾の七夕キュウリ、雨が降らなかった場合、水やりを頼んでおいたので何とか枯れることなく元気に育っている、まだ、蔓は出ていないようだが枯れなかっただけで満足
これがその七夕キュウリ
ここまで枯れずに来たのだからそこそこには育ってくれるだろう。
その他、この畝にはサニーレタス、蔓なしインゲン豆、ニンジンと種まきやら植え付けなとしてあるのだ、その一つのサニーレタスを見てみると
水やりをしてくれただけあって、一時は枯れそうだったのが意外と元気になって育っている
土寄せなどしておくことにした。
続いてインゲン豆だが、出かけるときは発芽していなかった、というのも種が腐ってしまったのでまき直しをしたため発芽を確認できなかったが、現在は立派に発芽していた、ここも水やりしてくれただけあってそこそこに育っている。
これがその蔓なしインゲン豆
最後にニンジンだが、出かける前に少し発芽していたのだが、ここには水やりもされてなかったし、野良犬が一部掘り返してこれば大失敗
女房に言わせればここに種まきしてあったとは気がつかなかったということだ、まぁ、考えてみればバッと見にはなにも生えてないように見えるからね、何も植えてない場所に水やりなんかするバカはいないということだ。
ということでこの一週間は一滴の雨も降らなかったので出かける前と同じ状況、その間に野良犬が掘り返してくれたのでここは散々、それでもところどころにこんな具合で発芽しているのが見られる。
いろいろあったが、全体を中打ちして土寄せしておいた
まぁ、ニンジンはダメだが、その他はそこそこに育ってくれることだろう、全体的にはこんな感じの畝にして作業を終えた。
そろそろ夕立でもなんでもいいから雨が降ってくれると良いのだが、予報で一時雨も予想されていても、こんな時にはたぶん予報も外れるだろう。
別にいいけどねっ。
コメント
そちらは梅雨開けて晴天が続いているんですね…
此方もニンジンは発芽しないので二度目を播きました。
出かける予定なので、POTのキュウリ苗を畑に無理やり
植えつけたけど心配ですね。
週末には梅雨があけると思いますが…。
花より団子さん、おはようございます
ニンジン発芽しませんでしたか、ここは本来ならうまく行ったはずなんですけどね
野良犬に掘り返されたのは被害を拡大しました
最近雨が降りませんので、苗を植え付けたしばらく放置して水やりをしないと枯れるでしょうね、ここと違ってそちらの地方、雨が降りそうなのでそれに賭けるしかないですね。
おはようございます。
おかえりなさい。
作物を作っていると長期には家を空けられません。
家内は虫やヘビが怖いので、畑の水遣りはできません。
第一弾目のキュウリもそろそろ蔓上がりです。
ナスも切り戻して根切りをし、施肥をしてあります。
Baldhead1010さん、おはようございます
この時期ちょっと時間が経過するだけで草だらけになってます
奥様は畑には全く寄り付かないのですか、それではどうにもなりませんね
しかし栽培が上手ですね、我が家では第二弾のキュウリも終焉を迎えそうです
茄子の切り戻しされましたか、ここも今日中にはやりたいと思ってます。
ぽあろさん、おはようございます! おかえりなさい(^^)
そちらは晴れの日が続いているんですね。
千葉は相変わらずハッキリしない天気が続いています。
七夕キュウリも日差しが弱く成長遅めで、定植が遅れそうです。
ぶぅパパさん、おはようございます
ここ10日くらいここでは一滴の雨も降ってないようです、暑いしこんな天気が続けば畑はカラカラですね
そういえば関東は寒気が入って涼しいとか言ってましたね
この時期ですからいずれ暑くてたまらない日になることでしょう
七夕キュウリ幼苗でしたが強引に植え付けました、何とか育っているようです。