メロンのころたんだが、もともとここにはスイカを植えていたのだ、植え付けてすぐに枯れてしまって急遽ころたんの苗を調達して植え付けた、水はけが悪い土地で環境は良くない、元田んぼだったから、いろいろアクシデントも重なり散々な目にあったが、ようやくここまでこぎつけた、これが全体のころたん↓
植え付けたのは3本だが1本は最近になって枯れてしまった、のこりの2本も辛うじて枯れるのを免れている感じだ、最初受粉した分はそろそろ黄色になりかけているし、表面にもヒビのような薄い線も見えている、こんな感じだ
実を支えるために蔓にひもをひっかけて吊り下げていたが、その蔓が紐の所で折れそうになっており、これではダメなので網で包んでぶら下げてやることにした
こんな感じだね↓
こうすることで実の茎に負担はかからなくなったように思う、まとものは全部で5個、後は腐ったり大きくならなかったりだ、最初の花が6月10日前後だったので30日以上にはなると思う、花が咲いてから40~50日が収穫の目安とされているので、後10日くらい、それまでに枯れなければいいのだが、網掛けした全体の状況
ここの土地は3回、数時間水没したので、周りのスイカやカボチャは早々と全部枯れてしまった、残っているのは、このころたんだけ、最後まで頑張ってほしいものである。
今日は先日種まきしたブロッコリーが発芽していた、たしか7月8日に種まきしたので3日で発芽してくれたことになる
今のところ順調だが、これから虫にやられそうなので半日陰の場所を探して防虫ネットで覆いをしてやらなければ、このまま外に置いておいたのでは苗にはならないだろう。
あまり関係ないことだが、wordPressに乗り換えてブログを書き始めて半年になる、記事もかなり多くなってきたので検索タグの項目をサイドバーに追加しておいた、ブログ内の記事が探しやすくなるだろう。
今日も雨が降ったりやんだり、時には晴れたりするときもあるが
蒸し暑い日が続いている。
コメント
初めてなのに5個程収穫とは良いですね…
こちらは2年目で収穫にこぎ付けました。
今年のメロンも蔓枯れが出てきており
旨くいっていないですね。
花より団子さん、こんばんは~
ここは花の時期に雨続きだったので受粉がうまく行くのか心配でしたが、それなりに受粉してました
ただ、その後木に元気がないようで、1本は枯れてしまいました、幹は枯れなくても葉はかなり枯れましたね
何とか収穫出来て食べてみたいです、食べたことありませんから。
ぽあろさん、こんにちは!
ころたんは実の肥大が終わってネットがハッキリしてきましたね。
小さめのメロンですが、追熟すると、とても美味しいですよ(^^)
wordPressなどのCMSはHTMLやCSSを書かなくても色々出来て使い勝手が良いですね。
私はサイバーエージェントの株を保有しているのでAmebaでブログを始めたのですが、
ちょっと手を入れようとするとCSSを書かなくてはいけないので結構面倒です(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
このメロン一度も食べたことないので、うまく収穫出来たら食べてみたいです、収穫して数日熟成さすんですね
ぶぅパパさんは資産家で悠々自適の生活されてるんですね、うらやましいです
私のように高齢になるとソースを書くことはほとんど出来なくなりました、少しは扱ってみたいのですけどね。
おはようございます。
今朝は北九州から山口は大雨ですね。
枝豆がかなり実も張ってきておいしくなりました。
キュウリ第一弾もそろそろ終わりです。
Baldhead1010さん、おはようございます
明け方から大雨になりました、排水路が飲み込みこまずあふれてます、この雨ではね
エダマメ収穫出来て良いですね、ここはもう少しかかりそうです
キュウリはまだ第一弾があるのですか、すごい
ここでは第一弾ははるか昔に終わり第二弾が収穫出来始めて既に10本以上収穫してます。