今日は蒸し暑いのだが、曇りなので日差しがないだけましだということで、かねてから種まきしようと思っていたニンジンと蔓なしインゲン豆の種まきをすることにした
それとサニーレタスも種まきしようと思っていたが、サニーレタスはこぼれ種で今年種取しようとした場所の周辺に発芽していたのでこれを利用することにした
種蒔きと定植する畝だが、この畝を使うことにした
まずは蔓なしインゲン豆、これは二列植にすることにして間隔30センチ程度に穴明けしてその中に種まき、1穴3粒づつ種まきしておくことで計画、残りの種なので全部種まきした
穴の数18個に種まきすることが出来、覆土をすればこれで完了。
この横にはサニーレタスを植え付けることにして、まずは苗の調達、春に育てたサニーレタスで種取しようとしていた場所の付近にこぼれ種で発芽していた苗を見つけたのでこれを使うことにする、その苗がこれ↓
ここでは種取もしたが、種がパラパラと落ちているのがあった、マルチが敷いてなかったらもっと多く発芽していただろうと思う
これをシャベルですくい取って移植すれば何とかなるだろうと思いここに定植
20本ばかり植え付けておいた、うまく育ってくれれば儲けものだ、今年は自然に発芽した苗を利用したのがこのほかキュウリもあるが、意外とうまく育ってくれているようだ。
最後にニンジンの種まきもした、ニンジンは1ヶ月後にも種まきしようと思っているが今回はその第一弾目になる畝に3列筋を付けてその筋に2センチ程度の間隔で種まきすることにした
前回はこれで大体うまく行ったので、今回も前回にならってこんな風に種まきしておいた、後は覆土をすれば完了
今回は発芽位置が確実にわかるように色の違う土を覆土にしておいた、ニンジンは意外と発芽が遅い、他の草が生えてくるのが早いので草取りをするときなかなか見分けがつかない、そんな理由もあるので発芽位置が分かるようにしておいた
今日種まきや植え付けをした畝の全体はこんな感じになった
うまく発芽してくれて育ってくれることを祈るだけだ。
追伸、参議院の投票日なので投票に行ったよ。
コメント
こちらもニンジン先日種蒔きしましたね
少しずつ夏野菜の畝が空いてきますね。
そういえばレタスも少しは欲しいですね
花より団子さん、こんばんは~
そうですか、最近ニンジンがうまく出来るようになって、調子にのって種まきしました
リーフレタスはだいたい一年中切れないよう栽培してます。
ぽあろさん、こんばんは!
レタスに人参、先日のブロッコリーと、着々と秋冬野菜にシフトしていますね。
ニンジンはコート種子が蒔きやすくて良いですね。一度乾燥するとカチカチになりますが(^^;
ぶぅパパさん、おはようございます
ニンジンの塵のような種をまくのは苦手です
かたまって発芽したのを間引くのも大変で、その点この種は良いですね。
おはようございます。
昨日はトウモロコシの撤収をしました。
根張りがすごくて、抜くのに苦労しました。
来年は辞めます。
Baldhead1010さん、おはようございます
トウモロコシは撤収されましたか、ここもそろそろ撤収しようかと思ってます、ガラが大きいので後始末が大変ですね
来年はやめますか、孫たちはよく食べますが、胃腸にはあまりよくないみたいで自分はあまり食べません
来年は考えようかな。