真夏の太陽が照りつけ梅雨が上がったかのような感じで畑も急激に乾いてきた、雑草も伸びてきていることだし、1ヶ月に一度は除草耕耘する予定にしていたので、午前中にやることにした、周辺のみ草刈り機で刈り取り、残りは耕耘機で耕耘、1ヶ所完了
もう一か所は花文字の付近、花文字の中も草刈り機で除草はしておいた
これで今日の作業は完了、花文字のサルビアもそろそろ咲きだして来ている。
今まではプランターの水やりは大して気にしてなかったが、急激に暑い夏日になって来たのでプランターが少なくなったとはいえ、花には朝晩に水やりをしなくてはならなくなった
これがそのプランター、サルビアが植えてある
昨年まで自動給水をしていたのでそれを利用するつもりだったが、何故か本体が壊れていた、最初は電池が無くなったのかと思い取り替えたが電池ではなかった
それで急遽本体のみ購入、入れ替えることで何とか解決
ちょっと無駄な金を使ってしまったような気がするが、まぁ、いいか。
ブルーベリーは知人は既に収穫出来ていると聞いたのだが、我が家のはさっぱり、全然大きくならないしこのまま実が落ちてしまうのではないかと不安になった
よく見ると黒くなってきたのがボチボチ見えるようになっていた
まだ数個しかないけど
ちょっとだけ期待が持てそうになって来た
それにしても草刈りはつかれる
明日は七夕キュウリの種まきをするぞ。
コメント
今年BBは熟のが遅い感じがしていますね
こちらのプランターのサルビアも時々葉
が萎れてくるので水やりしていますね。
一つに4本は多かったのかもしれません。
花より団子さん、こんばんは~
そうですかBBは少し遅れているのですかね
プランターのサルビアは、特に水に敏感で、水が足りなくなるとすぐに萎れます
放置すれば葉が黄色になってみっともなくなりますね
最初は苗が小さいからどうしても多く植え付けてしまいますね、自分もそうですが。
こんばんは。
台風1号、とんでもない強さになってきていますね。
地震も怖いですが、瞬間最大風速80m越えになる台風も恐怖です。
昨日、つるなしインゲン豆を撤収しました。
数回収穫しましたが、夏のおまめさんという、良い味でした^^
つる有りインゲン豆もあと一回ぐらいで終わりにします。
第4弾のキュウリの呼び接ぎを今夕行いました。
キュウリは播種後7日目、台木カボチャは4日目です。
気温が高くなると、成長が早いですね。
たぶん、キュウリの接ぎ木はこれで終わりになるだろうと思います。
これからは、棚作りの作物は台風の強風に備えなければなりませんね。
Baldhead1010さん、おはようございます
最近は気候の変化が極端になってますから台風も半端ではないのが発生しますね、今まではこんなもんでよかったのだがというのが通用しなくなりますね
蔓ありインゲンもそろそろですか、我が家はもう少し持つような気がしてます、花もまだ咲いているのも見えますから
キュウリの接ぎ木頑張りますね、この時期は気温が高く育苗箱で温度の調整が出来ないので大変ですね、でも技術的にはかなりマスター出来たのではないでしょうか
ぽあろさん この暑い中、よく動きますねぇ
私は朝ホームセンターに種を買いに行っただけ。
家に帰ったらもう外に出る元気はありませんわ。
私のところのサルビア
自家採取の種を200粒ほど種まきしましたが
未熟だったのか発芽しませんでした
花のボランティアは辞めたことだしまぁ~いいか。
三期目のキュウリ昨日種まきしました
ノーテン小作人さん、おはようございます
菜園は家のすぐそばですから、休み休みに作業をしてます、1日で出来ることを2~3日かけてやるんですよ、力仕事はなるべく機械に任せるようにしてね
サルビアは自分も自家採取した種を使ってます、少々品質が悪くても良く発芽はしてくれるんですけどね
自分も今日キュウリの種まきしますよ、6本ほど苗を植え付ける予定にしてます