天気がここにきて良くなり直射日光の強い日差しが出るようになった、まだ、梅雨明けにはならないということだが、暑い日が続いている、トマトが先日赤くならない記事も書いたがこのところの天気せいか、時期が来たのか少しづつ赤くなり出した
害鳥のカラス君には気を付けていたのだが早速やられてしまった赤くなったトマト5このうち3個やられてしまった、奴らの分け前の方が多いので、これではいかんと思い対策をすることにした
これが食べられたトマト
カラスはトマトの畝の下から飛びついたりして食べるので周りを囲んでやればたぶん大丈夫だろう、上から中に飛び込んでくるには彼らにとっても危険なのでそういうことはしないだろう
ということで周りを90センチ程度の網で囲っておいた
これなら収穫するのも上から手を伸ばせば収穫できるので邪魔にはならないだろう、とりあえずこれで様子を見てみよう。
また、スイカの状況になるのだが、数回の水没が効いたのか茂っていた葉も見る影もなくなった、大きなのは受粉後35日以上になっているとは思うが、このまま放置するのもどうかと思い何個か収穫しよう、日に日に変わる現状
割れたのも数個出ている、今日は大玉スイカを収穫してみた
上写真左が小玉スイカ(黄)で右が大玉スイカ、小玉スイカは複数個食べて状況が分かっているが大玉スイカは今回が初めてだ
まずは重さを測ってみると
約4キロ、2キロまでしか測定るる秤を持っていないので体重計を使った、あまり正確ではないが、大体この程度ある
割ってみるとこんな感じ
もっと鮮やかかと思ったがいまいちのような感じがする、早速食べてみたが、スイカの味はするがちょっと甘みが足りない、小玉スイカの甘さに慣れたのが原因かも知れないが、ちょっと期待はずれかな
食べきれないほどスイカがあって、贅沢を言ってはいけないのだけど、スイカは食べ過ぎると下痢になるからね。
昨日作ったかんぴょうを干していたんだけどようやく乾燥して来た、乾燥すれば1/5くらいになるね、これでいいのかな
乾燥具合はどの程度なのかわからない、スーパーで商品を買ってきて感触を確かめてみるかな、何事もわからないことばかりだ。
草刈り2日目200メートルの最後の100メートル完了させた
これで今月は終わり、この次は8月の第一週に草刈りを予定しておこう。
コメント
う~んカラスにやられたんですね…
網で囲めば大丈夫ですね
最近は小玉スイカ専門なので大玉スイカは
食べませんね。
小玉も畑の試食だけで家では食べませんね
花より団子さん、こんばんは~
やっと赤くなりだしたトマト、カラスの分け前の方が多いなんて許せません、これで何とかなるでしょう
私もスイカはあまり食べません、食べ過ぎると、実は下痢になるんです、ビールは飲み過ぎても下痢にはならないのですけどね。
おはようございます。
うちの裏のクスノキにもカラスが住み着いているようですが、畑の悪さはしません^^
昨日は暑かったので堪えました。
午前中でも日が当たる作業は、2時間が限度ですね。
案の定、今朝は腕が痛いです。
Baldhead1010さん、おはようございます
今日から仕事ですね、頑張りすぎると仕事に支障が出ると困りますからほどほどにしておかないといけませんね
良いですねそこに住んでるカラスは自然界で豊富に餌が調達出来るんでしょうね
それにしても昨日は暑かったです。
カラスにトマトをかじられましたね
きれいに食べてくれると良いのにねぇ
こりから沢山出来のだからカラスにも
少しは分け前があってもいいでしょ
次はスイカが狙われますよ
七夕キュウリ
夏の高温乾燥期になるのでマルチをし
たら少しでも乾燥予防に効果があるか
なと思ってますが、保温効果が高まっ
ても困るしね
人参の種まき
8月にお正月用の「金時人参」を種ま
きします
今は草取りに忙しくしてます
クワと手で一本づつ取っていくので大
変です
日中は暑くて畑作業は出来ません
朝と夕方に1~2時間程度ですね
ノーテン小作人さん、こんばんは~
あぁ、そのスイカもやられましたよ、多少は分け前をやっても良いのですが、完食せずにあちこちつつかれますからたまりません
ニンジンも時期をずらして種まきされるのですね
草取りは大変ですよね、空き畝にはマルチで覆いをし、通路は広くとって草刈り機で取ってます。
ぽあろさん、こんばんは!
見事に食べられてしまいましたね。収穫間近にやられるのは悔しいですよね。
大玉スイカは種も黒く十分熟しているように見えますが、まだ早かったのでしょうか。
収穫前に1週間程度晴れが続くと甘くなるのですが、こればかりは自然任せですしね。
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、大玉スイカは熟している感じなんですが、水っぽくて甘味の薄い感じでしたね
栽培するとき水分過多になってしまったし、蔓が何度も水没したりしましたから、いいわけないですよね。
こんばんはぁ~♪
トマト スイカと被害にあって悔しいですコト。
どちらも食べ頃が分かってきてるのかしらね。
今まで現れなかった害虫も来出しているので
酢水散布で防御成るか分からないけどやってますょ。
こゆきさん、おはようございます
トマトなんかは赤くなった分だけしか食べませんので、学習してるんでしょうね、青いトマトを赤く塗って騙して赤くても食べても美味しくないことを教えてやろうかと思ってますよ
暖かくなると、だんだん害虫も増えて来ますね、食酢はかなり効果あると聞いてます、試してみるのも良いですね。