小松菜は何時でも栽培できるということで種まきしたのだが、雨にやられ、虫にやられ散々な状況だ、この時期種まきしたのはまずかったかなぁ、現状はこんな状況
前回も泥だらけだったのだか先日の雨でまた泥だらけになったので同じようにして跳ね泥を落としてやった、しかし、問題は今回はかなり虫に食べられていた、たぶんハムシにやられたのだろうと思う、ちょっと見えたのだがキスジノハムシも個体数は少ないがいるようだった、アップで小松菜を見てみるとこんな感じ
ハムシに大根葉がかなりやられたことがあるが、大根は根っこを食べるので大した被害とは思わないが、小松菜は葉を食べるので、かなり深刻な問題になるのではないかと思う、雨で土も流されたので追肥をしておいた、ダメモトで見守ろう。
一向に大きくなってくれなかったネギ、種まきしたのが3月の中頃、一向に大きくならないのでダメかと思っていたのだが、ここにきてようやく大きくなり出したような感じがする、中の草取りをしたので写真をアップしておこう
この畝の続きにエダマメと、落花生が植えてある、同時に種まきはしたのだが、成長速度は全然違う、エダマメの方が断然早い
ここも草取りと雨で流れたので少し耕して土寄せをしておいた、向こう側がエダマメで、手前が落花生、落花生は成長しているのかどうかわからないくらいでほとんど変わっていない
まぁ、栽培期間が長い植物なのでこんなもんかも知れない
一方エダマメはかなり大きくなり、花も咲きだして来ている、先日からの大雨で大半が倒れてしまった、そのため根元に土寄せして起こしてやった、これで何とかなるだろう
もうじき実が付きだすことだろう、少ししか栽培してないが今年もエダマメがビールのつまみになりそうだ。
今日も遊んで竹切りをしてこんな感じのものを作った
他にもあるのだがまた今度にしよう
今日は雨が降りそうで降らなかった、少しぱらついた時もあったけど、残っていた草刈りも終えることが出来た、明日は晴れるみたいだ。
コメント
確かに葉物だと虫にやられて葉は致命傷ですからね
こちらもカイランにはネットを掛けました。
空心菜等は夏野菜なのか虫の被害は殆ど無いですね。
今日は風が一日吹いていました。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、葉が穴だらけで、これじゃーダメだと直感しますよ
ここのハムシは2ミリ程度しかないので防虫ネットで防げるかどうか問題です
もっとも地中に居るやつもいますからね、困ったもんです。
それでトウモロコシが傾いたのですね、いつも先手で対策をされるのにちょっと遅れちゃいましたね。
おはようございます。
今朝はかなり涼しいです。
今日は夏野菜類に化成肥料の追肥の予定です。
雨がよく降るので、肥料分はすぐに流されそうですが。
この頃は小さなコガネムシがやってきて、いろんな葉っぱを囓っています。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、梅雨前線がずいぶん下がっていて北の高気圧がせり出して来ています、つかの間ですが過ごしやすい気候ですね
今日は天気が良いのですが今週は雨降りが続きそうな予報ですね、表面の肥えた土は全部流され残された小石ばかりが目立ってます
この時期葉物野菜はダメですね。
ぽあろさん、こんにちは!
この時期の葉物栽培は虫との根比べになりますね。
私も先日エンツァイの種を蒔きましたが、どうなることやらです。
竹細工面白いですね~ 遊び心も必要ですね。
こちらは朝から蒸し暑く、早々に菜園作業を終えて引き上げてきました。
こんな日はエアコンの効いた部屋で冷たいのを飲んでいる方が良いです(笑)
ぶぅパパ さん、こんにちは~
昨年までは畑も少なかったので夏場に葉物野菜は栽培しませんでしたよ
暑い時期に栽培出来る野菜はなかなかありませんね
日が照りだすとこの時期は急激に暑くなりますね
湿度も高いので私のような高齢者には堪えます、半日が限度です。