今日は降ったりやんだりのうっとうしい梅雨独特の天気の一日だった、毎月行っているサロンの集まりも何とか無事終了出来て一安心、午後から雨の合間に今晩用として収穫出来そうになっている蔓ありインゲン豆、ピーマン、ちょっとなり過ぎている茄子の収穫をした。
まず今年初収穫の蔓ありインゲン豆だが、下の方は葉に隠れて見えなかったが意外と豆が大きくなっているのを見つけた、これでは収穫始めないと食べるのが間に合わなくなりそう
ということで収穫を実施、現状のインゲン豆こんな状態
かなり葉が茂ってきているので葉を分けて見ないと気がつかないがそれなりに収穫出来た、これが本日収穫した蔓ありインゲン豆
最初の収穫だったが、かなり多い、これからしばらく収穫出来そう、最後には飽きてくると思うけどね。
ピーマンもてんぷらにでもするというので、混みあってぶら下がっている分を間引きして収穫することにした、収穫する前にピーマンの横に植えているマリーゴールド、コンパニオンプラッツとして植え付けたのだが、ピーマンより茂って主役の成長を阻害するようになってきた、これでは本末転倒だと思い剪定して隙間を作ることにした。
これが作業前の状況
ピーマンはあまり好みでないので4本のみ植えてある、マリーゴールドに潰されそうな感じだ、ハサミでかなり剪定して隙間を作った、これで少しは風通しが良くなるだろう。
茄子も、今年は沢山実をつけている、少々知人に提供しても食べきれない、漬物にでもしないとちょっと無理って感じだ、これもマリーゴールドのおかげかも知れないが意外と葉が虫に食べられていない
雨降りが続くようで、今でも折れそうになっている枝がある、しっかり紐で吊り補強をしておいた
とりあえず本日使用する分だけ収穫ピーマンと茄子だ
茄子の方は二種類収穫した、長いのが庄屋大長で短いのが黒陽だ、ここ数日中に数十本は収穫しないと木に負担がかかり過ぎる。
コメント
こんばんは。
雷が鳴って梅雨末期みたいなお天気ですね。
インゲン豆は煮ても油で揚げてもうまいので、大好きです^^
今年はキュウリの実付きが悪く、昨年の今日は6株で146本でしたが、今年は6株で67本です。
最終は317本まで数えましたが、今年は80本までは届きそうにないです。
ナスは今日で10株100本目です。
キュウリやナスは貰い手が多いので助かります。
Baldhead1010さん、こんばんは~
昨年はそうなんですか、1本あたり50本ですね、すごいです
我が家は今年なんか全然だめです、Baldhead1010さんの1本と我が家の10本が一緒ですよ、いやになりますね
茄子は今のところ調子は良いようです、現時点で20本以上は収穫出来てます。
夏や野菜がドンドン増えていきますね…
ピーマンはもとよりオクラも採れだしましたが
赤い色のトマトが未だですね
やはり蔓ありインゲンは鞘が多いですね。
花より団子さん、おはようございます
そうですね、トマトの実はかなり大きくなっているんですが、まだ赤くはなっていません
トマトが収穫出来出すと、冬から春にかけて苗作りしたのが全て実りを向かえることになります。
ぽあろさん、おはようございます!
これから沢山のナスが収穫出来そうですね。
冬の間から育苗してきて、こうして実を着けてくれると嬉しいものですね。
私の所は千両なすとピーマンが最盛期で、家内が料理に苦戦していますよ(笑)
今年は柴漬けを作ってみようと、作り方を調べているところです。
マリーゴールドはコンパニオンプランツとして上手く機能してくれているようですね。
地中でも線虫の抑制に効くようですし、長期栽培のナスには相性が良いのかも知れませんね。
こちらは8時過ぎから強めの雨が降ってきました。
ぶぅパパさん、こんにちは~
茄子だけですね、トマトもいまいちだし、キュウリも散々でした
漬物にでもしないと消費しきれないみたいです
マリーゴールドは効果があるのかどうかわかりませんが、花がきれいなので植え付けてあります、苗は早めに仕立てましたので大きく成長しました
雨は夜に強く降りましたが、今のところ小康状態です、ここまで降ると野菜にとっても影響がありそうです。
コンパニオン何とやら
うん !!
うちの畑にゃマリーゴールド苗が
沢山余っていると言うか目的もな
く種まきしたんだが。
私もナスの横に植えよう。
ナスはよそ様にあげる程は出来な
いと言うより自家消費にかろうじ
て間に合ってる程度です。
ノーテン小作人さん、こんにちは~
マリーゴールドは種蒔きしなくともこぼれ種で放置していたらたくさん生えてきます
コンパニオンプラッツと言われていますので効果があるんでしょうね
茄子は夏まではダメでも更新剪定で秋茄子として収穫できますからこれからです
自分の場合はむしろ秋茄子の方が収穫が多いような気がしてます。