エンドウはこのまま放置して年末を過ごさせようかと思っていましたが、昨今の強風で倒れて転がって折れたりしたのも出て来たため、支柱を立てて保護してやることにしました。
やり方は例年通りネットを張って支えてやることにしてます。
まずは現状のエンドウ↓
とりあえず昨年使った2メートル程度の竹の支柱を使って網張迄やりました。
使った網と張り終った支柱↓
網張りした支柱は補強の支柱を立てて支えてましたが、縛っていた紐が緩んで補強役目をしなくて傾いてしまいました、そのため今回は紐で引っ張って補強することにしました。
網貼り後になってしまいましたが、1ヶ所4本程度になっているエンドウを2本程度に間引きをしておきました。
そして昨年は笹を使ってエンドウの蔓を絡ませていましたが、今年は藁を使って絡ませ保護することにしました、エンドウの根元に60センチ程度の竹の支柱を立ててその周りを藁で囲み紐で縛って完成させていくのですが、かなり手間。↓
日が落ちるまでに何とか完了。
藁に囲まれたエンドウはこんな状況↓
異常気象と言われてますが、何とかこれで異常な低温になっても乗り越えて欲しいものです。
昨日は晴れたり雨が降ったりの天気でしたが、今日は良い天気で終わりそうな気がしてます。
コメント
こんにちは。
朝はかなり冷え込んできました。
日中は暖かいので、えんどう豆やそら豆の生長もいいみたいです。
12月に入ると、第二弾のホウレンソウや小松菜を播いてビニールトンネルにしてみようと思います。
Baldhead1010さん、おはようございます
朝は寒くなりましたね、暖房が欠かせなくなりました、昨日は霜が降りたのではないかと思われるところもありました。
12月でもビニトンすればホウレンソウや小松菜等は発芽するんですね、発芽さえすれば寒さには強い植物ですから良いですね。
ちなみにここではホウレンソウや小松菜は栽培してません。