先日エンドウを植え付けましたが今日はソラマメを定植しました、今年のソラマメは苗の育ちが悪く延び延びになって遅れてしまいました。
これがソラマメの苗↓
発芽がまばらだったので成長の早いのと遅いのにかなり差が出ました、そして腐ったのも出ましたので苗が足りないのではないかと思いましたが予定の数はなんとか植えつけられました。
植え付け間隔は40センチで植付け、現状がこれ↓
これで今年予定していた苗はこの菜園に全て植え付けました
タマネギも最後まで残っていたネオアースと赤玉を植え付けて全て完了
上写真は手前からタマネギ、エンドウ、ソラマメとなって向こう側にはパンジーが植えつけてあります、今年はパンジーの苗が沢山出来たので空き畝には全て植えつけておきました。
道の上から眺めてみるとこの菜園はこんな感じ↓
今後はエンドウとソラマメの支柱を立てるだけになりました。
最後に今年も皇帝ダリアの花が咲きだして来ました
3メートルくらい高さがあるので空を見上げての撮影しかできません
これがその皇帝ダリア↓
今日も朝は寒いが良い天気で日中は暖かく作業はやり易かったです
ただ、先日からの植え付け作業は腰に堪えましたね。
コメント
こんにちは。
暖かいですね。
11月2日に植え付けたそら豆はもう脇芽が出始めています。
こうも暖かいと、アブラムシが着きそうです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですか、暖かいから生長したのでしょうねソラマメは主幹は摘み取りますので脇芽がしっかりしてると良いですね、ここのはソラマメの苗の調子が良くありません。
今日は月食が見られるはずですが、里山が邪魔して月が見え出した頃はほぼ満月でした。