ジャガイモが発芽して、だいぶ生長して来ましたので1ヶ所2本~3本程度に間引きすることにしました、それなりに発芽してくれてますが、2か所は発芽してくれませんでした。
現状がこれ↓
芽の数にはばらつきがあり10本以上出ている場所もあり間引きも大変
一応こんな具合で間引き↓
上写真が間引き前と間引き後、根元をしっかり押さえて引き抜いたものです。
間引き終了後のジャガイモ↓
隣の畝には白菜を植え付けてそのまま放置して置いたのでかなり虫にやられました、そのため消毒して防虫ネットを掛けてやりました。
現状がこれで、かなり虫に食べられてます。↓
何とかこれから生長してそれなりの白菜になってくれればと思ってます。
白菜の続きの畝の向こう側が空いているので、ここに玉レタスの稚苗を植え付けておきました、セルトレイで育てていたのでそのまま引き抜いて、植えつけたので1ヶ所数本になりましたが、うまく生長すれば間引きする予定です。
現状がこれ↓
何とか生長してくれることを願うばかりです
このレタスの向こう側には大根の種まきがしてあって、かなり成長してくれてます。
現状をアップしておきましょう↓
1ヶ所4~5本発芽してくれているのでそろそろ間引きをする時期になりました。
サニーレタスも玉レタスと一緒にセルトレイに種まきしておいたので、これも稚苗ですがそのまま植え付けることにしました。
植え付け場所は夏ダイコンを収穫した穴をそのまま残していたのでそこに何もせずに植え付けました。
現状がこんな状況↓
サニーレタスのことだから、これでも何とか育ってくれると思います。
天気の良い日はまだまだ暑いです。
コメント
こんにちは。
まだ暑いので、害虫も多く、小さな苗は坊主になっています。
この前の14号台風では芽生えたばかりのダイコン類が風で吹き倒されていました。
自然相手の菜園作りはなかなか思うようにはゆきません。
Baldhead1010さん、こんばんは~
ここの菜園も上から下からと害虫には悩まされます
ダイコンの葉もよく見るとキスジノハムシのような害虫に食べられ小さな穴だらけになってます、致命傷にはならないみたいで放置してます。
露地栽培では綺麗な葉の野菜にするには、しっかり農薬を使わない限り無理みたいですね。