大根は種まきして1週間以上になる、発芽していてあたりまえということで、現状ではしっかり発芽してくれてました、雨が多いのでひ弱な感じです。
現状がこれ↓
1ヶ所4~5粒程度種まきしましたし発芽も順調のようです。
セルトレイに種まきした玉レタスと、サニーレタスではサニーレタスが種が悪かったのが全数発芽してくれませんでした、そのため別途種を購入し同じ場所にまき直ししておきました、玉レタスの方は順調に発芽してくれています。
現状がこれ↓
名札でリーフレタスとなってますが玉レタスの間違いです。
種まきから8日程度経過してます。サニーレタスはまき直ししたばかりでまだ発芽してません。
極早生のタマネギ3種類種まきを9月4日にして、発芽したのでセルトレイは外に出して育苗しています、今のところ順調↓
今週末には早生のソニックの種まきをするつもりです。
1ヶ月以上前に植え付けた冬至カボチャ、最初はどうなることかと思って見守ってましたがようやくここにきて生長しだしました。
一応品種はほくほくなんですが現状がこれ↓
雌花はまだですが雄花がボチボチ咲き出しました。
周辺が草ぼうぼうだったので草刈りのみやっておきました、少しは収穫できると有難いのですが、冬至カボチャはなかなかうまくいきません。
秋分の日まではまた1週間以上ありますが、ようやく我が家付近に彼岸花が咲き出しました、まだこれからですが彼岸頃には全体が真っ赤になることでしょう
咲き始めの彼岸花↓
ニラの花が今が満開なのでこれもアップしておきましょう↓
最近はぐずついた天気ばかりで今日も朝は雨、昼頃になって曇りになりました、今週末までは台風14号の影響で荒れた天気が続くことでしょう。
コメント
こんにちは。
台風崩れの低気圧が通りますね。
温帯低気圧といえども、発達するようですので、油断はできません。
雨が続きそうですが、ネキリムシやダンゴムシに囓られないように、大根や蕪の周りにオルトランとデナポンを播いておきました。
お日様が出ないと寒いくらいです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
迷走している台風ですがどんな被害をもたらすか心配です
大根には虫にかじられた跡があるのでここのもオルトラン粒剤を周りにかけておきました。
今日は長袖で作業しました、夏が終わって初めてです、Baldhead1010さんは、朝が早いのでかなり寒く感じたでしょうね。