ミニカボチャを植えつけていたのだが、ある時点から急に根元から葉が黄色になり出して今では全体が枯れた状況になって来た。
遅く実が付いた分は大きくならないままで、これ以上大きくならないのでとりあえず1本撤収とともに収穫した。
これがミニトマトの現状↓
ここには5本植え付けているのが端の1本のみ収穫撤収することにして引き上げながらし収穫撤収した↓
8個収穫出来たけど小さい分はダメだろうが真ん中程度の大きさの分の中はどうなっているのか割ってみることにした。
割った状態がこれ↓
これならそこそこ食べられそうな気がする
残りはしばらくそのまま2週間程度放置して収穫撤収することにしよう。
里芋が植え付けたばかりで草だらけなので除草して手入れをしておいた
梅雨なのにこの地方は10日くらい全く雨が降らないので菜園はカラカラで水やりもしておいた、しないよりはまし程度だが。
これが里芋の全体↓
里芋は赤芋のセレベスと土垂れが植えてあるので個別の状況は↓
上の写真で左がセレベスで右が土垂れだ。
先日種まきした地這いキュウリが発芽して来た。
現状がこれ↓
この時期は高い気温なのでキュウリはうまく発芽してくれるようだ。
花壇もサルビアとマリーゴールドを植えつけてあるが、あれからだいぶ時間も経過したのでだいぶ生長し花も咲きだして来た、まだまだ花が咲くのはこれからなんだけど現状をアップしておこう。
雨が降らないので毎日の水やりが大変
すぐ傍に水路があるのでポンプで水やりしているのだけど、梅雨のこの時期には本来なら、水やりは必要ない時期なんだけどね。
コメント
こんにちは。
コロナコロナではや一年の半分が済んでしまいました。
梅雨はまだ末期になりませんが、こんなお天気があと一ヶ月近くも続くと思うと、嫌になります。
トマトを三日ほど見てなかったら、脇芽が恐ろしく伸びていました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
コロナは地方では収束しつつありますが東京が拡大してます、これがいずれ地方に広がって来るでしょう、全国から人が集まるオリンピックは地方に拡散を加速さすと思われますね。
トマトの脇芽は気を付けていても下の方から長く伸びた脇芽が見つかることがあります、背丈以上になってきたので先端の方の脇芽は放置してます。
カボチャはこちらもうどん粉病に罹って葉が枯れてきているのもあります
熟すまで持つと良いのですが….。
花より団子さん、こんばんは~
うどん粉病になったらどうにもなりませんので、予防することが大事ですね、ここのは熟すまで持ちませんでした。