今年はパンジーの苗の調子が悪かったが、植えつけても後々までうまく花が育たなかった、雑草と共存した形となってしまって見栄えがしなく残念だった。
先日からパンジーと雑草を撤去して次に植え付けるサルビアのための準備にかかった。
野菜と同じように苦土石灰、牛糞などを投入して耕耘しておくことにした↓
耕耘して畝作りしておいたが、明日は雨ということで雨が上がってからサルビアの定植は行うことにしている。
花文字の畝が整備できたので全体の状況も眺めてみた↓
上の方からも眺めてみて問題なさそう、サルビアは2列植で20~30センチ程度の間隔で植え付けを予定している。
そのサルビアの苗だが、なかなかうまく育たなかったが、何とかそれなりに生長して来ている、現状のサルビアの苗↓
一部は花も咲きだして来ているようだが、全体的にはまだだが、これを明日の雨が上がってきたら定植しようと思っている。
先日蔓ありインゲンの種まきをしたのだが、発芽もそれなりにで、今日は1ヶ所2本に間引きをしておいた。
これがそれなりに発芽している蔓ありインゲン↓
1ヶ所に4~5本はあるので1ヶ所2本に間引き↓
全体的にはこんな感じ↓
これで最後まで栽培することにする。
今年初めて栽培しているオクラだが、花が咲きだして来た。
現状がこれ↓
10本も植え付けてある、生長の良い株には花が咲き出して来ている、実も付きもうじき収穫も出来そうな感じになって来た↓
ネバネバは嫌いなんだけど、体にいいと言われているので食材として食べてみよう。
それにしても昨日までは暑かったが、今日は朝から曇り、時折り雨がパラつくようだが大した雨量ではなく、どちらかといえば過ごしやすい日だ。
コメント
オクラの花が咲いてきているんですね
早いですね
こちらは未だ小さいです
花より団子さん、こんばんは~
オクラはまだここのも小さいのです、10本植え付けてますがどこかの株で毎日のように咲き出しました、収穫も近いと思います。
こんにちは。
今年はオクラを木陰になる箇所に植え付けたので生長が悪いです。
オクラは日当たりの良い場所じゃないといけません。
一昨日、昨年より10日遅れてナスの初採りでした。
今年のキュウリは順調に採れてはいますが、ヒョロヒョロして、なんか華奢です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
オクラは日当たりが良いほうがいいのですね、一般的に食物は日陰は良くないですけど、Baldhead1010さんの菜園はあのクスノキは日差しをさえぎりますね。
ナスはここもボチボチ収穫出来てます
キュウリはここのも背丈くらいになってますが、脇芽が出ないのでヒョロヒョロシタ感じになってます。