梅雨入りしたと昨日報道されたが、朝で雨が上がったので農道の草刈りをしておいた、その後ころたんのネット張りをしておくことにした、このころたん深く考えないで苗を買ってきて、スイカの苗が枯れた後に穴埋めに定植したものだ、スイカと同じように土の上を這わせて栽培するつもりだった、ただ、ネットをググってみてもころたんを横に這わせて栽培している記事がほとんどない、支柱を立てて栽培する事例ばかりが目立った。
ということで急遽使用してないキュウリの支柱セットがあったのでこれを利用して垂直に栽培することにしたのである
で、現状のころたんはこんな感じだ、スイカの枯れた穴3個に定植してある
最初頃に芯止めだけはしておいたので脇芽がかなり伸びている、一つの苗を拡大してみると
子蔓から孫蔓まで出ているようだ、とりあえずネットをセットして立ち上げ、ネットに絡ませることにした
寝てる子を起こしたようなものでなかなかうまく絡んではくれないがとりあえずしばりつけておいた、違う角度から見てもこんな感じだ
数日後再度調整しなくてはならないと思う、その時不要な脇芽は摘み取ろう
考えてみればそのままそっとしておいた方が良かったのかもね。
成長が悪かったピーマンもそこそこ成長して来て花が咲きだして来た、現時点での現状はこんな感じになっている
大体高さが40センチ弱、もう少し大きいと良かったのだがそれでも花が咲き実も付きだした、あまり食べないので沢山なる必要はないから小さめで良かったのかも知れない
咲いてる花の写真も掲載しておこう。
梅雨入りしたということで、これから雨も多くなるだろう、毎月1回自分で決めて草刈りをしている農道、今日の状況をアップしておこう
長さが100メートル近くあるのではないかと思う
この次の草刈りは7月だ、7月の前半には作業したいと考えている。
コメント
こんばんは。
今まで地区の草刈りはチップソーでやっていましたが、家の周りは石ころや障害物がたくさんあるため、ナイロンコードカッターに初めて変えてみました。
草刈りの様子は今まで見てきたはずなのに、何を思わずチップソーの防護カバーのままで刈って、ズボンや足元、服が葉っぱだらけになりました。
これからはいろんな物をまとうと暑いので、とりあえず大型の防護カバーを注文しました。
Baldhead1010さん、こんばんは
草が小さいのは紐で十分ですが、大きくなった草はチップソーでないと時間がかかり無理みたいですね
自分はカバーは付けないでやってます、ただ、自分の方に飛んで来ないように前方に飛ぶように刈ってますよ
チップソーの場合は草刈りの頭を右から左に振って刈りますが、紐の場合は左から右に振って自分の方に物が飛んで来ないようにします、もちろん顔などには防護はしてますが。
コロタンはこちらも棚栽培しましたね
結構沢山出来たので楽しみですね。
こちらも梅雨入りしました。
花より団子さん、こんばんは
そうでしたか、ころたんは作りやすいと聞いたので買ったのですが、初めてなので、行き当たりばったりで作業しています
梅雨になりましたが、今年はゲリラ豪雨で被害の出ないように願いたいものですね。