今日は良い天気に恵まれたので一気に菜園作業を進めておくことにした、まずはジャガイモ掘りから、先日試し掘りをしたときに小さいものが多かったので期待しないで全部掘り収穫した、まずは枯れた上物を取り除いてマルチを剥がしてスコップで掘り起こして収穫した。
木が早く枯れたので小ぶりの物が多かったがこの出来では良しとしよう。
小さいものとそれなりのものとに分類して籠に入れた↓
小さいのが1籠でそれなりのが4籠の収穫となった
上写真は収穫した小さい屑芋とそれなりのジャガイモだ。
次にゴーヤだがゴーヤはあまり食べないので植え付ける予定は無かったのだが毎年植えているので今年も少し植え付けることにした。
これがゴーヤの苗と植え付け場所には昔使っていた網張りしてそのまま保存してあった支柱を立てた↓
ここに植え付けるのは4本としてこんな感じでに置いてみた↓
40センチくらいの間隔にはなっているだろう
植えつけ完了↓
先日植え付けたキュウリにも支柱を追加してこの畝で第一弾と第二弾のキュウリとゴーヤを植え付けたことになる。
全体はこんな状況↓
次にミニカボチャに初めて受粉さすことが出来た
ミニカボチャは5本も植え付けているのだが、雌花が咲いても雄花が無かったりして今まで受粉さすことが出来なかったがようやく今日初めて出来た。
ミニカボチャの状況と受粉された雌花↓
これからはもう雌花が咲いても雄花が無いということは無いだろう
明日にも次に咲くと思われる雌花もある
これが明日咲くであろう雌花↓
今日のように天気さえよければ受粉も自然にまかせておいても大丈夫だと思う、蜂が飛び交う状況が見られたので。
コメント
晴れてやっとジャガイモ収穫出来ましたね
ジャガイモも玉ねぎも大きさのばらつきが目立ちました
花より団子さん、こんばんは~
ジャガイモは小ぶりでしたが、収量はそこそこありましたので良かったことにしておきます。
玉ねぎは早生品種までは良かったのですがネオアースの出来は最悪です、いずれ収穫しなくてはなりませんが、収穫する気になりません。
こんにちは。
今日はほんとに久しぶりの晴天でした。
長雨のため、ナスの一番花はことごとく落花し、キュウリの雌花も花が咲くもののキュウリが生長しません。
昨年は5月20日にキュウリの初採りをしていました。
初めて作ったカリフローレも時期が時期でモンシロチョウの猛攻を受け、青虫の巣窟となっていたので、早々に採取して引き揚げました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、良い天気で暑い一日でした。
ここのナスも一番花は全く実になりませんでした、幹だけが生長してます。
キュウリはここもおっしゃる通り何故か節なりに実が付いて花が咲きますが実が生長してくれません、脇芽もほとんど出ません、不思議です。