オクラはあまり好きな食べ物ではないので今まで栽培したことが無かったが、今年は要望もあり栽培することにした、種まきして今日で約1ヶ月になる、早めに種まきしたので生長が遅かったが何とかそれなりの苗になって来た。
これがオクラの苗↓
用意した畝はトマトの畝の続きの空所に定植することにした
ここが植え付け畝と穴あけして苗を置いた状況↓
2列植えにして間隔は40センチ一応8本植え付けるようにしたが、最終的には2本追加で10本になってしまった。
これで植えつけ完了↓
この畝は主としてトマトの栽培をしているので全体はこんな感じ↓
オクラは移植を嫌う植物らしいので、稚苗で植える方が良いらしい、ちょっと遅れた感じがするが、暖かくないと元気がなくなるので種まきがちょっと早過ぎたのかも知れない。
ソラマメも今が収穫の最盛期、今年はわりと良く出来た
これが現状のソラマメ↓
今までに数百個は収穫した
鞘の間引きをあまりしなかったので形の悪いのが多い
少しアップでの写真と収穫した鞘の現状↓
来年の栽培用に一番向こう側の1スパンはこのまま収穫せずに残して種豆にすることした
ここが種取り用に残す部分↓
種の数にして100個は少なくとも取れるだろう。
今年のソラマメはアブラムシが付くことなく栽培出来た、ここ数年はアブラムシを見かけなくなった、有難いことだ。
コメント
こちらもアブラムシはいませんね
数百個も収穫されているとは凄い数ですね
中々筋が黒くなってきませんので少しづつ収穫中です
花より団子さん、こんばんは~
アブラムシは昔沢山付いて困ったことがありますが、最近は見なくなりました、ソラマメは今年は家庭菜園にしては栽培が多すぎました、あちこちにおすそ分けしてます。
こんにちは。
昨日はお山は雪が降り、雪下ろしの風が冷たかったです。
今年はオクラの調子が悪く、今朝、ポット苗を買ってきました。
そら豆は、後作の苗が大きくなってきたので、午前中に撤収し、午後から耕耘してマルチ掛けをしました。
これで一応、夏野菜用の畝が仕上がりました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
四国の山に今頃雪ですか、信じられませんね。
オクラの苗購入されたそうで、ここのも一時は駄目かと思いましたが、何とか持ち直したので植え付けることが出来ました。
ソラマメは撤収されたのですね、ここのはもうしばらく収穫が続きます。