朝は涼しかったがやはり昼間は暑い、明日雨ということで今日中に空き地なっている菜園はミニ耕運機で耕しておいた、これで今月の空き地の耕しのノルマは終わった、また来月ということになる
トマトがちょっと思うように成長してくれなかったので肥料を施そうかと思ったが我慢して施さず成長を見守ったが、このところかなり成長しだして来た
現状を見てみるとこんな感じだ
肥料をやり過ぎるとこの時期には幹が極端に太くなって葉がカールする現象が起きる、水分過多も影響していると思うが今年はそんな現象は今のところ起きてないようだ
抽出して一本のトマトを観察してみるとこれが全体像
高さにして80センチ弱くらいかな
一段目のトマトはこんな感じだ、ひ弱な苗の時に咲いた花なのでちょっと貧弱
これはたまたま3個付いているが2個しか付いてないのもある、一応1段目は3個を目標にしていたので落ちて無くならなければ問題ないのだが
2段目は今は花盛りという状況
まぁ、何とかそこそこの花が咲いているみたいだ
そして3段目になると、今は花芽だ
このトマト桃太郎T93だが、脇芽は全部摘み取って1本仕立てで育てるつもりでいる、かなり成長してきているので接ぎ木箇所については気にする必要はないが、一応見ておこう
妙なところから脇芽が出ていた形跡はあるが瘤のようになって問題はない、これから梅雨時期を迎える、今年は雨除けハウスを設置してない、それでもうまく栽培出来ればともくろんでいる。
さてと、キュウリの収穫は出来だしたが、今日は茄子の初収穫をした、最初の収穫なのであまり大きくならないうちに収穫しなくてはと思い摘み取った
今はボチボチ収穫となるが、もう少し経過すれば沢山花が咲いているのでかなりの量収穫できることになるだろう。
また、ニンジンも要求があったので収穫しておいた、粘土質の田んぼだったのだが意外と形のいいものが収穫できる、最近まで変形したニンジンばかりでうまく栽培出来なかったのだが、今回は形のいいものばかり
ちょっと自慢できるかな
明日は雨になるらしい、大した量は降らないようなので恵みの雨になるだろう、キュウリ、茄子、エダマメ、サツマイモ、丁度いいだろう。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
最初の写真、これだけトマトが並ぶと壮観ですね!
露地栽培は水の量が調整出来ない分、品種を選びますね。
T93は以前雨避け無しで栽培しました。
裂果が少なくトマトを初めて栽培する私にも育てやすい印象でした。
そろそろ真夏定植のトマトの種を蒔きます。
苦手な作型なので、どうなることやらです(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは
20本以上ありますから、収穫出来出したら沢山取れますので楽しみです
昨年、偶然かも知れませんが、雨避けしたのとしなかったので収穫にあまり差が無く、それなら面倒な作業は止めようと思いました
T93は作りやすい品種なんでしょうね。
早いですねもう茄子の収穫ですか…
こちらは未だキュウリ位ですね
トマトは三段目の実が付きだしました。
当分こちらは雨が殆ど降らないようです。
週一位で降ると良いですね
花より団子さん、こんばんは
近くの露地栽培している人の畑より成長が良いようです
いずれにしても、茄子、キュウリ、トマトは毎年作ってますが、今年はうまくいったと満足できた年は無いですね
こちらは明日雨の予報です。
こんばんは。
明日・明後日ともお天気が悪そうなので、今日は仕事を休んで梅を採りました。
梅は南高梅です。
枝も伸び放題で手入れもせずほったらかしですので、実もあまり大きくないですが、全部で17kgほどありました。
家内に聞くと梅干しはまだあるそうなので、知り合いに貰ってもらった後残りを、梅ジュースにするようです。
伸び放題にすると、枝の高いところの実を採るのに苦労します。
キュウリとナスは植え付け後二回目の化成肥料を施しました。
12日目です。その間一回住友液肥を与えています。
Baldhead1010さん、こんばんは
今はこちらの方でも梅は収穫時です、自分の所には梅はありませんが知人から梅があるのでどうですかと言われたのですが
昨年のも残っているし、あまり食べないし遠慮させてもらいました
キュウリと茄子は肥料食いですから追肥は必要ですね
明日雨になれば、カラカラの畑は助かります。