昨日夕方になって本格的な雨が降り出したのだが、その前に植え付け畝を構築してサニーレタスを植えつけておいた。
6センチポットに苗を育てているのだが、丁度いいくらいに苗が育って来ている
植えつける数よりも苗の数が多いのでいずれ知人達に譲ることにする
苗の状況がこれ↓
植え付け畝は整備してマルチを張った。↓
植付けはほんの一部になるが残りは他の作物を植えつけることにしている
一応2列に植えて30センチ程度の間隔で12本植えることにした。↓
全体的にはこんな感じで植えつけ終了↓
キュウリは発芽や苗の育ちがイマイチなので3回も種まきしてしまったが、3回目に種まきしたキュウリも発芽して来た、今回はうまくいくと良いのだが・・・。
発芽して来た3回目種まきしたキュウリ↓
夢みどりが大部分でときわかぜみどりを少し足して種まきした、それなりに発芽してくれている、ここでは多少ナメクジに食べられるかも知れないが7割くらい残ってくれれば有難い。
しばらく様子を見ることにしよう。
ところで2回目に種まきしたキュウリだが、1週間くらいほとんど生長しないまま萎れたような感じで過ぎてしまったが、今頃なって本葉が急に生長しだして来た。
現状がこれ↓
何だったんだろうか、夜の気温が低かったので冬眠していたのかなぁ
いずれにして期待は出来ないが、このまま育てて様子をみよう。
蔓なしインゲンもようやく発芽して来た↓
発芽までは早かったのだが外に出してからはほとんど生長が止まった状態だった、ようやく伸びて来出した感じだ。
カボチャを植え付ける畝は用意しているのだが、その畝が余るのでスイカを植えつけてやろうかと考え苗を購入して来た、そして12センチポットに鉢上げしておいた。
これがその苗と鉢上げした状況↓
小玉スイカが2本と大玉スイカが1本。
もう少しここで大きくさせてから定植しよう。
コメント
おぉ~ついにスイカも登場してきましたね
こちらは少し小さいけどもう定植しました
未だビ二トンが必要ですね
花より団子さん、こんばんは~
スイカは今月末くらい迄植え付けを待とうかと思って鉢上げしておきました、ビニトンはもう掛けれませんので鉢上げで何とか遅くします。
こんばんは。
キュウリの生長停止、寒さかも知れませんね。
明日以降、お天気を見て玉ねぎ全部の引き上げです。
空豆がそろそろ食べられそうです。
Baldhead1010さん、おはようございます
寒暖差が大きくて夜の冷え込みが厳しかったからなのでしょうかね
玉ねぎは、ようやくソニックが倒れかけてきました、今週には収穫しようと思いますが、中晩生のネオアースは葉先が枯れて調子が悪いです。
ここのそら豆は、後1週間程度で下の方から収穫が期待できそうです。