最初のキュウリは接ぎ木に失敗し、苗が足りなくなったので追加で種まきしたのだが、その苗が何故か一向に生長してくれない、枯れもしないが萎れたような状況だ、全く生長しない訳でもないように思えるが、いずれダメかもしれない。
その現状の苗がこれ↓
1週間前とほとんど変わらないし1週間前の状況とは元気さが全然違う
1週間前の画像がこれ↓
どう見てもおかしいので種の蒔き直しをすることにした
今回も同じ品種だが同じようにセルトレイに種まき↓
今回は25粒種まきしておいた、冷温庫で発芽さそう
一番最初の分は接ぎ木に失敗したし徒長もしたので苗が不足した、そこからまき直しが始まったのだがうまくいかない、最初の分で残った苗は順調に育ってもうすぐ植え付けられそうになっている。
その苗はこちら↓
なんだかんだあったがこちらの方は順調みたいだ。
ということで3回種まきしたのだがどうなりますやら。
先日紹介したサルビアの稚苗だが苗箱から少しづつ6センチポットに移植している
今日は1箱分48本移植した。
これが移植した現状↓
様子を見ながら橙色と黄色でそれぞれ100本程度は苗を作りたい、一時はナメクジにやられてどうなることかと思っていたが何とか確保できそう。
ジャガイモは生長が早く、もう花芽が付いて来ている
ここではあまり花は咲かないと思うが現状がこれ↓
種芋が足りなかったので一部は倉庫に残って芽が出ていたジャガイモをそのまま植え付けておいたのもある、生育は順調みたいだ。
最後にブルーベリーだが、ほとんど世話をしなかったので2本の内1本は枯れてしまった、残りの1本も昨年はほとんど花を付けることは無かった。
いずれ引き上げようかと思っていたが今年は何故か花が沢山咲いている、珍しい。
ブルーベリーの現状がこれ↓
今日は午後になって曇って来た。
今晩から雨だそうだが、畑には丁度良いかも知れない、雨が上がれば茄子やピーマン、鷹の爪など植え付けようかと思っている。
コメント
こんにちは。
キュウリの苗、萎れ方がちょっと不思議な感じですね。
それも全部の苗が同じ状態というのはどういうことでしょうね。
種から育てるのは育て甲斐がありますが、思わぬことも起きますね。
15日頃には挿し木第二弾キュウリの種まきです。
Baldhead1010さん、こんにちは〜
そうなんですよ、あれではとてもまともだとは思えません、そんな訳でまき直ししました、今度はうまく育って欲しいものです。
そちらのキュウリは順調ですね
ここでは年とともに苗作りがだんだん下手になります。
ナスやピーマンは苗が大きくならないですね…
万願寺とオクラは植え付けられそうになってきました
花より団子さん、こんばんは〜
今年は夜の冷え込みが苗の成長に影響しているのではないでしょうかね
ここのはナスの成長はイマイチですがピーマンはそれなりに大きくなってます
苗作りは今年は調子が悪いです。