昨年から今年にかけてパンジーがあまりうまくいかなかったので、今年は2週間ばかり昨年より早くサルビアの種まきすることにした、種は自家採取した種。
サルビアは昨年と同じように稲の苗箱を使ってランダムに種まきすることにした
用意した種と種まき倍土を入れ種まきした苗箱、種はどこにあるのかよく見えない↓
覆土はバーミキュライトを種が見えないくらいに掛けて水やりして種まき完了↓
種はたぶん1000粒程度はまいてあると思う。
サルビアはこのまま日向に置いたのでは発芽してくれないのでこの上に同じ苗箱で蓋をしてその上に濡れたタオルを掛けて育苗トンネル内に入れて発芽さすことにした
こんな状況↓
昨年と同じ方法なのでたぶん発芽してくれると思う。
次に自家採取したマリーゴールド、1回目昨年自家採取した種で種まきしたのだが一向に発芽してくれなかったのでまき直しをした。
まき直しの種は数年前発芽実績のある種をまいたところ、今回は沢山発芽してくれた
種が悪かったのだろう発芽した現状がこれ↓
種まきしたときの覆土が少なかったのだろう種が付いて上がって来ている、よく見るとかなり種が転がっている、覆土がもう少しかかっていればもっと発芽してくれてたと思う、この種はまき直しをしてから3日で発芽してくれるのだから、この度10日も発芽しない状況なら早めに決断し、まき直しをすれば良かった。
まぁ、何とか沢山発芽してくれたので十分の量だ。
先日種まきしておいたミニカボチャ(ほっこり姫)、今回は徒長せず順調に発芽
6粒種まきして5粒発芽した、ほとんど一斉に発芽してくれたので発芽は順調だ
植付けは4本を予定しているので大事に育てたい。
最後に今盛りと咲いているチュウリップの状況をアップしておこう
昨年栽培した球根を掘り上げて保存していたものを植え付けたものだ、数種類の球根が分別出来なかったので色が混ざってしまった。
現状がこれ↓
チュウリップは花期が短いのでもうすぐ終わるだろう。
今日も良い天気で花見日和だ。
コメント
日中は夏日になりそうなくらいの陽気です。
チューリップの花、きれいに咲きましたね。
お花は心を和ませてくれます。
今日は例年播いているオクラを播いて、ビニトンを掛けました。
年によっては思わず冷え込むことがあるので、特に暑さが好きなオクラは要注意です。
Baldhead1010さん、こんにちは~
チュウリップは昨年ここで育てた分を掘り上げ保存していたものですが、小さい球もあったのですがほとんど花を付けました、今年も花が終われば花摘みして球根を育てて保存し今年の晩秋にはまた植付け思ってます。
オクラはネバネバなので育てたことないのですが、今年は試しに苗でも買って育ててみようかと思ってます。