天気が悪いが室内では作業できる、接ぎ木後10日以上経過したトマト、ほとんど萎れなくなったので9センチポットに移植することにした。
接ぎ木後枯れたのが数本出たが、29本それなりに接ぎ木が成功したみたいだ
現状がこれ↓
9センチポットに移植して補強は必要ないかも知れないが一応竹串でウイズの穴を通して補強しておいた。
9センチポットに移植した状況↓
育苗は農電マット使用の育苗トンネル内に入れておいた↓
ここには接ぎ木しない茄子を9センチポットに移植したのも置いてある
ちなみにトマトの接ぎ木しない苗を9センチポットに移植した状況もアップしておくが接ぎ木しない苗の方がはるかに成長して来ている
これが接ぎ木しなかった苗↓
4月になれば植え付けられそうだが、あまり早いのも露地栽培なので知人に提供してもちょっと困るのではないだろうか。
キュウリも彼岸になったので種まきすることにした、一応接ぎ木も試みてみようと思うのだが、キュウリの接ぎ木が一番成績が悪い、何故かうまくいかない
今年も断根刺し接ぎをしてみようと思っている
台木が黒ダネ南瓜、穂木は夢みどりとして種まきをした↓
72穴のセルトレイを冷温庫に入る大きさにカットしてセル穴1ヶ所に1個づつ種まきしておいた、黒ダネ南瓜は15粒、夢みどりは35粒種まきして接ぎ木失敗しても問題ない様に種まきは穂木を多くまいておいた、覆土はバーミキュライトを使った。
冷温庫には2段にこんな感じで収納↓
設定温度30℃にして発芽さすことにしている
接ぎ木後の養生もこの冷温庫でやろうかと考えている。
コメント
こんにちは。
雨、結構降りました。
今年初めて、カリフローレという野菜を播いてみました。
これは、先輩から、「カリフラワーよりずっとおいしい」と教えてもらい、種をAmazonで買ったものです。
そろそろ第一弾が植え頃なので、第二弾の種を今朝セルトレーに播いて愛菜花にセットしました。
Baldhead1010さん、おはようございます
雨が止んでもスッキリした天気になりません
カリフローレは知りませんでしたがカリフラワーと同じ感じの物なんですね、調べてみます。
キュウリは早いですね、ここは第一弾を種まきしたばかりです。
キュウリの種まきもソロソロ良い時期になりましたね
こちらも種まき予定ですがやはり保温箱に入れたが良いかな。
花より団子さん、おはようございます
彼岸を過ぎましたから、大部分の種まきは問題ない時期になりましたね
この時期でも朝晩は冷えますので4月でも育苗器は使うようにしてます。
植え頃になったのはカリフローレの苗です。
Baldhead1010さん
了解です。