だんだん暖かくなって来ると作物もどんどん成長して来出した、もう3月も中頃、種まきしなくてはならないのが沢山出て来ている。
今日はサニーレタスとマリーゴールドの種まきをしておいた。
まずサニーレタスだが、あまり沢山栽培する必要がないので40穴のセルトレイをカットしたものがあったのでこれを利用して種まきしておくことにした
これが用意したセルトレイと種まきした状況↓
覆土を薄っすら掛けて水やりして完了、この分は苗置き場のビニトン内に置いた↓
サニーレタスはここで十分発芽してくれると思う。
次にマリーゴールドも種まきしておくことにした、昨年より1週間ばかり早いのだが、今回は稲の苗箱を利用して種まきすることにした
用意した種は昨年栽培後種を採取したものを使うことにして、苗箱には種まき倍土を詰めた状態のものを用意し、赤色と黄色は苗箱を2つに分けて種まきした。
下写真は採取して保存していたマリーゴールドの種と苗箱に蒔いた状態↓
覆土は種が見えないくらい数ミリ程度覆土して水やりして完了↓
農電マット使用の育苗トンネル内に置いて発芽さすことにする。
また、ここには接ぎ木してないトマトは通常のビニールトンネル内に移動させ、空きスペースを確保して接ぎ木したトマトの苗もここに移動させることにした。
苗は接ぎ木後9日経過しているので、日光にはかなり耐えられると思うが、念のためすだれを掛けて日陰になるようにしておくことにした。
これがトマトの接ぎ木苗で、すだれを掛けて日陰にした状況↓
うまくいけば20本以上接ぎ木苗が出来そう。
植付けが20本なので、今年は接ぎ木苗で十分まかなえそう。
マルチを掛けていたジャガイモもどうやら発芽してくれていたのでマルチに穴あけして茎をだしてやった、まだ全数芽が出た訳ではないが、大部分出たみたいだ。
これがジャガイモの状況↓
今年は昨年の半分程度しか植え付けてない。
また、ここには昨年掘り出して保存していたチュウリップを植えつけておいたのだが、花がボチボチ咲き出した↓
3種類のチュウリップがあるのだが、球根を混ぜくって保存していたので、花がバラバラに咲くので見てくれはあまり良くないことだろう。
コメント
こんにちは。
この先お天気がどうなるか分からないので、昨日午後、空いてる畝を耕耘し、今日、黒マルチを張りました。
育てている夏野菜の置き場も新しい畝にビニトンを張り、早速黒の寒冷紗を掛け、苗の移動をしました。
この先朝夕の気温が低くなる場合もあるかと思います、なんとか耐える大きさになってきています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
天気は安定しませんね、雨の間隔が近くて畑が乾く前に降り出して耕耘や畝作りがやりにくくなりますね。
ビニトンにも寒冷紗を掛けると良いですね、開けたり閉じたりするときに邪魔になるので、ついやりたくなくなります。
ジャガイモが順調に発芽してきていますね
春じゃがは発芽率が秋に比べて良いですね
そうですね、種芋は分割してもほとんど腐ることはありませんね、ただ、花より団子さんの所のように揃って発芽してくれません。