茄子もそろそろ収穫出来そうな時期が近づいてきた、思えば2月1日に種まきしてから丁度4ヶ月だよ、収穫までの時間は長い、まだ収穫した訳ではないのでこれからなんだけど
先日補強のための支柱は立てておいたので今日はその支柱から紐をぶら下げて枝を紐で支えて折れないように準備をしておいた、一部は枝にひもをくくっておいたのもあるけど、本格的には茄子の実が大きくなるこれからだ、これが作業前の畝の状況、コンパニオンプラッツとしてマリーゴールドが植えてあるが良く茂って花が咲いてきている、両側に植えておいたが片側が黄色で反対側は赤系の色で植えてある、今年は早めに花の苗を植え付けたので畝がにぎやかだ
まぁ、このコンパニオンプラッツが効いているのかどうかわからないが、いつもならテントウムシダマシが沢山みられるのがほとんど見られない、この調子なら7月には葉がレース状になって早めに切り戻しをするはめになるが、もう少し遅くまで収穫が期待できるかも知れない
とりあえず紐は2本程度支柱からたらして、いくつかは枝にくくりつけて作業は終了した。
既に花は沢山咲いているし実も付けているのでその状況も少しアップしておこう、花の状況も雌しべが雄しべより少し前に飛び出しているので健全な状況といえる、実もだいぶ大きくなってきているし色つやも順調な感じがしている
去年は8本植え付けて育てたが今年は10本に増やしている、この調子ではアクシデントがなければ昨年以上に収穫できるだろう。
さて、サツマイモについても少しここに状況を書いておこう、サツマイモの蔓(金時)はホームセンターで買ったものだが、買ってきてすぐに植え付けた、5月8日のことである、水に浸けて根だしなど全くしなかったので、一時は枯れそうになった、それでも強いものでだいぶ新しい蔓も出でしっかりしてきている
ただ、えんどう豆の植穴だった30個の穴に植え付けたのだが、その中で2ヶ所枯れてしまったのがある、そこでこの中ので蔓が複数出て良く伸びている分を摘み取って空き穴に植え付けてやることにした、これがその摘み取った蔓2本
そのまま空き穴に定植することに、うまくいけば儲けものということで実行しておいた、こんな感じになっている
直射日光が強いので、後で影を作ってやろう。
今週は良い天気が続きそうで、暑い1週間になりそう。
コメント
やはり早い時期にマリーゴールドが咲くほうが良いですね
こちらはマダマダ苗の段階なので植えつけていませんる
これから一週間は晴れが続くようですね。
花より団子さん、こんばんは
マリーゴールドは3月中頃に種まきしましたから、かなり早い種まきでした
この程度今時分に生長させておくとコンパニオンプラッツとしての効果があるような気がしますね。
ぽあろさん、こんばんは!
茄子が良く茂っていて元気が有りますね!
うちの路地茄子は、まだまだ実をつけそうにありません。
マリーゴールドはテントウムシダマシにも効くのかも知れませんね。
ぶぅパパさん、おはようございます
今のところ、少し葉が虫に食べられてますが元気で成長しているようです
今年は隣の畝にジャガイモを植えていたので、そこにいたテントウムシダマシが一斉に移動して来ると思ってましたね
そんな訳で注意して見てたんですが、そのようにはならなかったみたいです。
おはようございます。
昨夕は、全畝で最後まで残っていた場所に落花生を植えました。
落花生の豆の部分が露出していたものがあったため、上に鳥除けのブルーネットを掛けておきました。
つくね芋も宇宙芋もほとんどが出芽です。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですか、菜園の植え付けは終了しましたか
後は手入れをしながら収穫を待つばかりですね
我が家の宇宙芋は既に背丈を越えた長さになってます、脇芽もちらほら出かかってますね。