大根の種まきをしたのが2月24日、あれから丁度1週間、ようやく大根が発芽してくれた、少し早くまき過ぎたのでダメかと思ったが何とか発芽してくれたようである。
一応穴あきのビニールトンネルにはしていた
現状がこれ↓
この畝の半分程度しか大根は種まきしてない、それなりに発芽してくれている↓
一応3列に種まきし、1ヶ所4粒まいてあるのだが、大部分発芽してくれたようだ。
また、この畝の向こう側半分は空いているので何か植え付けたいとは思っていて、ホームセンターに行ったところ、本日キャベツとブロッコリー4個入りになったセルが90円で安く販売されていたので衝動買いした
購入したのは1個づつで植え付けるのは8本ということになる
これが購入した苗↓
8本では空いている場所が全部は埋まらなかった
植えつけた現状↓
もう4本くらいあっても良かったが、何か別のものを考えよう。
先日から我が家の前の里山というか丘のようになっている土手がある、ここには半セーキくらい手つかずで雑木林になっていたのだが、下の方にある家が倒木の危険にさらされているので伐採することになったらしい。
我が家からは離れているのであまり関係ないのだが日当たりは関係する
土手の高さと同じくらい木が高く伸びているので実質倍くらいの高さになって日差しがさえぎられているようで、特に冬は太陽が9時過ぎにしか出て来ない状況だ。
伐採されると太陽が出るのがかなり早まりそうだ
まだ作業半ばだが作業前と現在の状況↓
伐採は木の上に登って枝切から始めなくてはならないので大変な作業だ。
コメント
それでも朝日が早く当たるようになると良いですね
やはり日が射すと気持ち良いですからね
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、うまくいけば30分くらい早く日差しが届くようになるかも知れません、特に冬はありがたいですね。
おはようございます。
歳が行くと高いところがほんとに苦手になってきました。
梯子かけての作業は大変です。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、ハシゴをかけて登るのにもなかなか足がうまく上がらなくなりました、とても高所作業は出来ません
ロープにぶら下がり枝から枝に渡り切り落とす光景はすごいです、数人の人達がいますが誰でもは出来ませんね。