もう10日以上前になるのかな、Win10の更新があった、たぶんその頃からではないかと思うのだが、気がついたのはごく最近
自分はPhotoshopの10年以上も前のものを使って画像加工してブログにアップしている、通常は使わないのだけど、画面が傾いている場合水平になるよう少し画面を回転させ、空白部分が出ないように長方形に切り取ってその画像を縮小している
縮小だけなら問題ないのだが回転をしてから縮小するとPhotoshopがフリーズして作業が出来なくなるし終了さすことも出来ない、仕方なくタスクマネージャーを起動してPhotoshopを終了させなくては次に進めない、困ったもんである。
作業としてはこんな状況↓
上の二枚の写真は画像を少しの角度で回転させたところ
これを空白部分が残らないよう長方形にコピーしてそれを縮小するのだけど、コピーまでは何とかなるけどそこでフリーズして動かなくなってしまう
ここからの作業が全くできないのでどうにもならない、終了さすことも出来ず、最終的にはタスクの終了を使うしか手がくなる
そんなことで他の作業でも不安でPhotoshopが使えない、何とかならないかと解消方法をネットでググってみたところどうやら原因がIMEにあるらしい
解決方法として現在の分から以前の分に変更すれば解決するらしいので早速やってみた
以前のIMEに戻すのは簡単だった
手順はIMEを右クリックすると下記の画面が出て来る
赤丸の設定をクリックして次の画面を出し、下図左の赤丸の全般をクリックすると下図右の全般の設定画面が出てくる、スクロールして一番下の方にある以前のバージョンのMicrosoft IMEを使うをオンにすれば完了
自分の場合はこれでPhotoshopがフリーズすることはなくなり、何とか快適に作業が出来るようになった、解決できなければ他の画像ソフトを調達しようかと考えていただけに助かった。
これが以前のバージョンのIME↓
ただ、元に戻すことも考えておかなくてはならない、ということでやってみることにしたがこれがちょっと複雑で迷うので覚書としておこう
これにはWindowの設定画面から始めることになる
設定画面を開いたらまずは、時刻と言語をクリックすれば設定の画面が表示され言語をクリックする↓
言語の画面が表示されると下図の日本語という項目をクリックするとオプションというボタンが表示されるのでそこをクリック↓
言語のオプションの画面が表示され下図のMicrosoft IME入力方式エディターをクリックすると下図右のオプションボタンが表示されるのでそこをクリック↓
そこでMicrosoft IME画面が表示され全般の赤丸の場所をクリックすると、全般の変更した時と同じ画面が表示され、その画面をスクロールして一番下のあたりに以前のバージョンのMicrosoft IMEを使うをオフに変更すれば元に戻せる(下図右)↓
以前のバージョンにするのは工程が簡単だが、元に戻すのには手続きが多くて迷ってしまうので覚書を残した。
IMEについては古いソフトを使っている場合にはいろいろトラブルが発生しているようで、新しいIMEは全てに互換性があるとは限らないようだ。
昨晩は雨が降ったが日中は曇ってはいたが暖かかったのでラッキョウの畝の草取りをしておいた、これでほとんどの草取りを終えた
作業中と作業後の状況↓
今朝は雨が上がっており雲が多いながら晴れてきている
気温も下がるかと思っていたが意外と暖かい、今週中頃から寒さがぶり返してくるらしい。
コメント
こんにちは。
南岸低気圧の通過で今日は暑いほどです。
週半ばはまたグンと冷え込むそうで、エンドウ豆やそら豆の凍害が心配です。
自分はパソコンを始めた時から、文字入力はATOKです。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですか、暑いくらいですか、ここはそれほどでもありませんがかなり風が吹いてます、寒波が来るとエンドウなどかなり花がかなり咲いているんですが、ダメになりそうですね。
IMEはATOKですか、10年くらい前はそれを使ってましたが、今では付属のIMEで済ませてます。