だんだんとブログを書く意欲が無くなって来て、もう半月あまり書いてない、今日は花や菜園の様子を書いておこう。
この数日は暖かかった日から急激に気温が下がって作物はかなりダメージを受けてしまったのが多々出てしまったようだ、また、これから影響が出て来るのもあるかも知れない。
ここの菜園で、まずはエンドウから
全体の状況がこれ↓
現状としてはあまり被害は出て無いみたいだが、細かく見ると所々で形跡が見られる
特にキヌサヤは花も咲きだして来ているのでちょっとまずいかも知れない
被害らしき場所とキヌサヤの花↓
次にジャガイモだが、既に半分程度は掘っていて、残りは菜園にそのまま放置していた、葉も全く枯れて無いし元気だったのだが、この寒波で一気に枯れてしまった。
現状がこれ↓
別の菜園にはソラマメと玉ねぎを植えつけているのだが、ソラマメや玉ねぎには寒波の影響は無いみたいだ。
ソラマメは脇芽がたくさん出て来ているので、そろそろ芯止めをしておかないとどれが脇芽でどれが主幹か分からなくなりそう。
現状のソラマメがこれ↓
芯止めは根元からするのだけど今回は先だけ千切って芯止めしておいた
現状がこれ↓
上写真は芯止め前と芯止め後の状況で、摘み取った程度はこんなぐあい↓
隣の畝のタマネギもだいぶ生長して来て、これは元気で育っているみたいだ
現状がこれ↓
上写真で手前が極早生、向こう側がソニック、ネオアースと続いているのだけど、それなりに育ってくれているみたいだ、全数で450本あまりある。
花については今回の寒波は影響受けた分もあるが、それなりに育っている
影響受けたのは皇帝ダリアで、霜が降りたので一発で枯れてしまうだろう、葉が萎れている
現状がこれ↓
昨年咲いたときは、年越して1月末ごろまで枯れなかった
放置しても邪魔になるので枯れないまま切り倒した状況だった。
それから年越しさそうとしているサルビアだが、この寒さに耐えられるか心配していたが、現時点では何事もなく咲いているようだ
現状がこれ↓
また、花文字の花壇にはパンジーを植え付けているのだが、これもそれなりに咲いていて、このまま春まで持ちこたえてくれるのではないかと思っている。
現状はこれ↓
今年もあとわずか、何事もなく過ぎ去ってくれると有難いのだが。
コメント
こんにちは。
しばらく音信がないので、具合でもお悪いのかと案じておりました。
割合暖かかった12月も、この二三日急に冷え込みました。
朝、そら豆を見るたびにぐったりなっていますが、日が昇る頃には元に戻っているようです。
コロナの感染者数も毎日二桁台で、これから先がちょっと怖いです。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
そうですね、半月あまりご無沙汰してました、新しく栽培するものもなく、冬は生育も止まり目に見える変化もありません、それに気力が無くなりました
これからもぼちぼち気が向いたら更新したいとは思ってます。
この寒さは、寒さに強い植物でも影響しますね
コロナは最近は少し減りまして昨日は2人でしたが今日は8人です、帰省客もこれから沢山増えることでしょうから、怖くなりますね。