春に種まきしたもので、そろそろ収穫時期を迎えるのがかなり出て来た、インゲン豆もその一つであるが、収穫できるのは蔓なしインゲン、幹は小さいのにしっかり実をぶら下げている、今年初めての収穫となる
これがその蔓なしインゲン
苗づくりに失敗し、少ししか苗が出来なかったので、小さな菜園に植え付けておいたものだ、この位置からでは豆はよく見えないが少し下から撮影してみると
収穫できるのがかなりある
ということで本日収穫したのがこれ
1回食べるには十分の量だ、この程度の量で、もう2回分くらい収穫出来そう、それで蔓なしインゲンは終わりということになるだろう。
蔓なしインゲンの苗づくりを失敗したので続いて蔓ありインゲンを種まきしたのでその分もかなり成長しだして来ている
これもまき直ししたりしてほんとは四苦八苦したのだが、今になって順調になってきた、これがその蔓ありインゲン豆
一部の蔓の高さは背丈くらいにはなっている、まだ花は咲く気配はない、蔓ありインゲンは長いこと収穫できるので、最後には持て余してしまうだろう。
ところで今日は朝方小雨が降っていたが、すぐに止んで曇りの天気で推移している、外の作業はやりやすいので昨日に続いてしゃがんで草刈り三昧
マットを引いて膝を突いて体制を整えて草引き作業、草文字はなんとか完了、昨年植えていたパンジーだけになった、これが最初に計画した本来の姿なんだけどね。
他にサトイモを植え付けている場所があるのだが、植え付けてから一度も草取りをしていなかった、植え付けたのが4月19日だから40日近くなるからね、草ぼうぼうになるのもうなずける
で、これも周辺の草取りをしておいたら草に隠れていたサトイモが目立つようになった、植えてあるサトイモは、土垂と大野芋だ、一部まだ芽が土から出てないのもあるがこれだけ出ていれば、出なくても良いだろう。
これでしばらくは手での草取りは止めよう、指が痛くなってきた、腱鞘炎になるかも知れない、明日は雨降りらしい、丁度休めて良いだろう。
コメント
インゲン(丸鞘)はもう収穫が始まりですか
私の畑では平鞘のモロッコマメを植えてますが
出遅れでまだまだ背伸びしていて、実が成る
のは一ヶ月後かな
ノーテン小作人さん、こんばんは
蔓なしインゲンは早く収穫出来ます
長くは収穫できませんので 時期をずらして種まきすると良いですね。
今年初めて植えた蔓なしインゲンも収穫しています
蔓ありばかりでしたが、途中で収穫しなくなる事が多いので
今年は止めて蔓なしをフランターと畑にも植えていて無くなれば
終わり位で良いですね。
こちらは月曜日位に又雨ですね。
花より団子さん、こんばんは
蔓なしインゲン収穫されてるんですね
自分は蔓なしインゲンの発芽に失敗しましたので
慌てて昨年と同じ蔓ありをまきました
空き畝は沢山ありますので、蔓なしで良かったのですけどね
こちらは明日が雨で、月曜日は晴れになってます。
おはようございます。
昨日は当市の第一回自主防災組織連絡協議会があり、午前中半日つぶれました。
例年インゲン豆はツル無しを植えていましたが、今年は間違えてツルアリを植えてしまいました。
それも今ツルが網に巻き付き始めています。
Baldhead1010さん、おはようございます
初めての会合なんですね、南海地震を想定した防災組織の会合ですかね、この地域にはこんな組織はあるのかな、福祉連絡協議会はありますけどね
ツルアリインゲンは長く沢山収穫できますので良いと思いますよ
ちなみに昨日収穫したインゲン、肉じゃがに入れて食べました。