ここ数日良い天気に恵まれているので、この間にタマネギとソラマメの植え付けをしようと準備をしていた。
まずタマネギだが、既に極早生の苗は据え付けているのだが、それは僅かでこれからメインのソニックとネオアースの植え付けと購入して来た赤タマ50本を植えつけることになる。
これが植え付ける苗でソニックとネオアース、それに赤タマネギ↓
赤タマネギは畝の端に植え付けておいた↓反対側の端には極早生が植えつけてある。
これからソニックを200本、ネオアースを200本植えつけることにするが、穴明けが大変なので木材で簡単な穴あけ治具を作り穴あけした
こんな感じ↓
セルトレイから抜き取って差し込めば植え付けが完了
しゃがんでの作業は足はしびれるし、腰は痛い、何とか2/3程度は完了
ソニックが終わり、残りはネオアースのみ
ここで気分転換に隣の畝に植え付ける予定のソラマメを植えつけておこう。
支柱は1.5メートル間隔で立ててあるが支柱間に4本植えつけることにしている、間隔40センチを想定していたが、1.5メートルなので少し間隔が狭くなるが仕方がない
そんなことで、マルチに穴あけし予定の本数32本分並べてみた
24個のポットに2本づつ苗が出来ているのだが、32箇所なので成績のいいポットの分は分割して植えておいた
それなりに32本植え付けて完了、日没が近い↓
ネオアースの植えつけはこの日は出来なくて翌日に順延
気を取り直してしゃがんで穴あけし定植200本程度植え付けて完了
全体の状況はこれ↓
トンネル枠が横に立ててあるのは、野犬が上を歩かないためだ
ただ、タマネギも何らかの虫に食べられるのだろう一部その形跡が見られるた
これがだいぶ前に植え付けた極早生品種だがこんな状態のが出た↓
まぁ、中にはこんなのも出るだろうが、少しなら問題ない
苗も少し余ったがこれは知人に引き取ってもらうようになっている
これが余った苗↓
今年も春先に収穫する、タマネギ、ソラマメ、エンドウとメインとなる植えつけは全て終了した。
今日も良い天気で、午後から上着を脱がないと暑くてたまらない状況だった。
コメント
こんばんは。
玉ねぎの植え付け、ご苦労様です。
穴数が多い分、これがいちばん堪えますね。
近所の方から昔習った玉ねぎ苗の植え付けは、ピンセットで根っこの付け根を挟んでそのまま差し込むというものでした。
これは雨に当ててない柔らかい土じゃないと、なかなか入らないと思います。
Baldhead1010さん、こんばんは〜
玉葱の植え付けは苗はセルトレイにあるので同じ大きさの穴さえ開ければ穴に差し込むだけなので通常の苗の植え付けのことを思えば楽ですし、植え付け後も倒れることもありません
それでも長時間しゃがんでの作業は堪えますね。
玉ねぎの植え付けお疲れさまでした
こちらも昨日すべて終わりましたね
以前は3畝位一度にすべて植え付けていたんですが、最近は腰が痛くなるので
一日一畝のペースでしか植え付けられないですね。
苗は今年は良くできた方ですね
花より団子さん、こんばんは〜
玉ねぎは全て植え付けられましたか、花より団子さんは沢山植え付けられますので大変でしたね、時々別の作業で気分を変えないと腰には堪えます
苗もよく出来たそうで良かったですね、ここもそれなりに出来ました、用心のため消毒も2回ほどやりましたので、何とかなりました。