数日前のことではあるが、11月になったのでチュウリップの球根を植えつけておいた、畝は以前から作っておいたものでここにあるだけの球根を10~15センチ程度の間隔で植えつけることにした。
これが植え付けている畝と球根↓
球根は昨年咲いた分を掘り出して保存しておいたものだが1/3は腐ってしまってた
硬いのもそれなりにあったので穴あけしながら植え付けておいたが、今回はうまく発芽してくれるかどうかちょっと疑問だ。↓
穴明けは目見当で畝には5列で植え付けて行った
約12メートル程度の畝の長さだが全部植え付けて、平らに均しておいた
約350個程度、これが植えつけ完了したチュウリップの畝↓
植え付けたチュウリップには何色かの色になっていたのだか、混ぜこぜになってしまった、まぁ、今回は何とか花が咲いてくれれば儲けものっていうことにしよう。
茄子の畝の傍にエンドウを植え付けるために畝作りを既にしていた、いつも通り苦土石灰牛糞を投入して整備↓
数日前からの作業だが何とかネット張りまでこぎつけた
隣の茄子が邪魔になって来たので、これを撤去することにして作業を中断
これが現在残っている茄子↓
小さな茄子が沢山付いていたのでそれをもぎ取ってから始めた
撤去したがマルチはそのままにしておいた、次の作物の予定が無いので↓
エンドウの支柱とネットは補強が残っていたので、補強して完成させておいた
苗もそれなり大きくなって来たので、数日中には定植することにしよう
完成したエンドウの支柱と苗↓
植付けは40センチ間隔で植えつけるとすれば約30箇所
ポットの数は36個あるので十分の量だ。
今日は朝方は寒かったが昼過ぎには暑くなって来た
作業しても汗をかく、体調が悪くなったのかと思ったくらいだ。
コメント
エンドウの植え付け適期ですね
こちらは早すぎました
支柱をどうするか考えています
霜対策でネットは外したくないので….。
花より団子さん、こんばんは~
あまり大きくして冬越しさすと霜の被害が大きくなりますが、小さければほとんど被害を受けませんので、霜対策はしません
最初に支柱をしておけば、後で苗を傷つける心配がありませんから安心です。
こんにちは。
昨日、エンドウ豆とそら豆を植え付けました。
今朝は山間部でマイナス気温になりました。
日中は汗をかきました。
山の紅葉も一気に進むでしょう。
Baldhead1010さん、こんばんは~
朝は寒かったですね、エンドウもソラマメも植え付けられたんですね、ここも今月中頃までには植え付けようかと思ってます
今月中頃には、花も野菜も植え付け時期が重なるので、忙しくなります。