今日は少し天気が回復、雨が上がって外の作業も出来るようになった、前々からどうしようかと迷っていたネギの苗、種まきしたのが3月14日だ、あれから既に70日以上経過しているのに全然成長しない、込み合っているからこんなものかもしれないが、それにしてちょっとまずいのではないかと思う、これがその苗、根深と万能小ねぎだ
それぞれ近くで撮影してみると
どちらもほぼ同じような感じだ、1ヶ月前からほとん変化していないような気がしている
ダメモトでもこのままではどうしようもないので根深はとりあえず仮植として2~3センチ間隔で別の場所に植え付けておいた
植え付けるのにこんな具合に並べてみた200本
大きく成長してくれたらもう一度別の場所に植え替えよう
そして万能小ねぎは同じような感じで植え付けておけば、このままでうまくいけば収穫できるのではないかと思う、苗では見分けがつかないので植える方向を逆にして同じ畝に同じように植えておいた、これでネギの植え付け完了
それにしてもネギの生育期間は長いとは言われているが70日も経過した苗はこんなもんではないと思うけどね
見守るしか手はない。
今日は気になってる駐車場の所の岸付近を草刈りするのだけど、大体ここの駐車場夜には車がかなり置いてあるのだけど昼間はほとんどない、あっても必ず数日以内に出かけるのでその間を狙って草刈りをしているのだが、この車この度は数週間経過しても動く気配がない、仕方がないのでとうとう周りにブルーシートを張って草刈りをしておいた
こんな感じだね
後はシートを撤去すれば車に傷がつくことは無かった、ただ、少しこれでもボンネットに草が少し飛んではいたようだが無事完了
それにしてもこの車の持ち主病気なのかなぁ、いつもなら毎日車は移動するのだが。
明日も曇りで雨は降らないようだけど蒸し暑い日になりそう。
コメント
ネギ苗は春と秋が有るようで、こちらは秋に種蒔きして
春に植えつけています。
石倉一本ネギですが、春の方が良いかもしれませんね
春の定植だとネギ坊主が沢山でてきます。
そのかわり夏野菜のコンプラ用には沢山使えますが…。
花より団子さん、こんばんは
ネギは自家採取した種なので沢山ありますから秋にも種まきしてみますよ
昨年下仁田ネギを栽培したのですが思ったほど太くなりませんでした
栽培地域や土質の問題もありますからなかなか思うようになりません。
おはようございます。
雨が降ると何もすることが無いので退屈ですね。
ネギはこちらでは毎年株分けをして増やしています。
欲しい種類のものは種からですが。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうなんですが、水が溜まったり、野菜が倒れたりする被害が出たり、対策に追われてしまいます、行き当たりばったりで作業しているのが原因なをですけどね
ネギはこちらでもそういうやり方をしている人は多いですね。
ぽあろさん、こんにちは!
千葉は久々に纏まった雨が降り、乾ききった菜園が潤ってきました。
駐車場の草刈りは難儀ですね。動かない車の持ち主はどうしたのでしょうね。
私も管理している空き地があるのですが、数年前から無断で数台の車が停まっています。
どうやら車の持ち主が草刈りをしているらしく、いつも綺麗になっています。
先日お礼の手紙をワイパーに挟んでおいたら、無断駐車が減ってしまいました(^^;
これが良いのか悪いのか複雑な気分です。
ぶぅパパさん、こんにちは
そうですね、たまに雨が降ってくれるのはあり難いのですがこれから梅雨に入りますのでうっとうしい日が続くとちょっと嫌になる気がします
車の持ち主はわかってはいるんですが、ただ、ここ数週間動かした形跡がないんですね、歳だし病気ではないかと想像するのですが聞くことも出来ませんから、こんな感じにして草刈りをするしかありません。
はじめまして
ネギ 沢山植えましたね
私は3列種蒔きして育てて、収穫は葉を
摘んでます
脇芽が出て消費するには十分です
化成肥料8・8・8を散布してます
ノーテン小作人さん、こんにちは
自家消費分以上になんでも植え付けてしまいますので、知人に無理やり食べてもらうようにしています
葉ねぎはほとんど薬味くらいにしか使いませんので我が家では少ししか必要ないですね
それにしても今回は栽培がうまくいくのはちょっとわかりません。