夏の間にインゲンやゴーヤ、キュウリなど栽培していた畝を整備しないまま放置していたので鉄枠やら、マルチがそのままになっている、早く整理したかったのだが暑いし延び延びになっていた
今日は何とかマルチや金枠の撤去をして跡地を耕耘することにした
これが撤去前の状況↓
金枠は何年もここに置いてあったのでかなり錆びついて、次に使えるかどうかちょっと疑問だが、一応倉庫に保管しておいた
マルチと金枠の撤去した状況↓
ちょっとスッキリした感じがする
ここに、今年はエンドウを栽培してみようかと思っている、まだ未定だが
とりあえず耕耘しておいた↓
ここまでしておけば何かの栽培が出来るだろう。
ここの菜園は半分くらい空き地になっている、この畝の先に里芋が植えてある、そして左側にはサツマイモが育っている
今回この里芋とサツマイモの試し掘りをしてみることにした
まずは里芋↓
今年は里芋はこの夏の台風で葉がかなりやられたり枯れたりしてしまった、それまでは調子が良かったのに残念だった、現在は少し新しく葉も出て来て少しは回復して来た
とりあえず端っこの1株を掘って見る、ここは親芋を植えつけた場所だ↓
一応泥だられだったのを放水して泥を落としてみた
やはり生長が悪く全体的に芋が小さい、これから少しは大きくなってくれるかも知れないが、あまり期待は持てそうにない。
少し水洗いして選別し使えそうな里芋がこれ↓
バケツに入れて少し水洗いしたものだ。
次にサツマイモも試し掘りをしてみた
今回掘るのが一番手前の2株↓
夏場の日照りが強くて、一時葉が黄色くなり、枯れそうになったこともあってあまり期待できそうにないが、とりあえず掘ったのはこんな状況↓
2株でこの程度だ、今年は虫にかじられた跡があまり見られない、少し小ぶりだが問題なさそう。
台風14号が近づいているみたいだが、こちらの方は回避できそうな感じだ
ただ、少し雨だけは降って欲しいものである。
コメント
こんばんは。
台風が近づいていますね。
今年はモグラの活動が凄くて、畝を掘り上げています。
モグラの駆除はなかなか難しいので半ば諦めています。
根の深い根菜類は命取りですね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
台風14号は高知は大なり小なり影響受けそうですね、ここは大した影響受けずに済みそうな気がしてます
モグラにはここも一時期荒らされて困りました、ネットで対策を調べましたがなかなかうまく行きませんでした、ダメモトで、オレンジ味のガムをモグラの主なトンネル内に入れてみてはいかがですか。
ここでは半年くらいで居なくなりました。
おはようございます。
台風できるだけ沖を通ってほしいです。
今年はほんとにモグラの活動が活発です。
大根なんかは萎れています。
Baldhead1010さん、おはようございます
台風14号はそちらは大なり小なり影響受けそうですね
ここでは久しぶりに雨が降ってます、大した雨ではありませんが恵みの雨です、ただ風がちょっと強く吹いて寒いです。
モグラは所々に土の排出穴をあけるので、植えている作物が根こそぎひっくり返されます、ずいぶん悩まされました。