タマネギは極早生と早生は発芽したので外に出しているが、一番遅く種まきした中晩生種のネオアース、ようやく発芽して来たので外に出した、これでタマネギの苗全部日差しの当たる外に出すことが出来た、200穴セルトレイ3枚だ
今回のセルトレイ200穴に種まきしたネオアースだが、一応95%程度は発芽してくれたようだ、200穴の内、抜け穴が10個以下なので良く発芽してくれていると思う
現状がこれ↓
ここには極早生と早生で3枚セルトレイが先に置いているので全体ではこんな感じ
上写真で一番手前が極早生のスーパーこがね、次が早生のソニック、そして向こう側3枚が本日外に出したネオアースといすことになる
知人に提供するのもあるので1000本くらい苗になってくれれば有難い。
数日前からパンジーをセルトレイから9センチポットに移植する作業を始めている、なかなか根気がいる作業なので数日かけでやった
作業始める前の苗の現状と順次用意する9センチポット↓
セルトレイの苗と取り出した状況↓
そして9センチポットに移植↓
1ケース24個で苗置き場に移動↓
これで約200個程度、正確には192個だ↑
何とか3日かかって500個程度移植した↓
例年は300個程度だけど今年は発芽が良く苗が沢山出来たので500個程度になってしまった、うまく育てば、知人達に多く提供できそうだ。
今日は9月30日、彼岸花は今頃は枯れてしまっているころなのに、今年は今が満開、かなり遅れて花が咲いだようだ
今日の状況をアップしておこう、蕾はほとんどなくなった。↓
朝晩は過ごしやすくなって来たが、ただ、日中は暑いのでまだ日差しを避けたくなるようだ。
コメント
1000本もの玉ねぎの苗作りは大変ですね
こちらも友人の分があるのですが、昨年上手くいかなかったので
今年は友人も苗を作るように頼みました。
花より団子さん、こんばんは~
毎年この程度の苗は作っています、知人に提供するのが半分くらいありますので、気を使って苗の管理をしてます
病気にならないように祈ってます。
こんばんは。
明日からはお天気も良くなるようです。
ホウレンソウは一斉に発芽はしましたが、ほとんどを虫に食われ、跡形も見えません。
ダイコン類も葉っぱがかなり囓られているマルチの穴をはぐってみると、案の定、でっかいヨトウムシが丸まっていたり。
明日は、殺虫剤(BT剤)を散布してみます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
ここの天気も悪くなる予報でしたが少し雲が多い程度で雨が降る感じはしませんでした、明日から晴天が続きそうです
ここの畑もヨトウムシにやられてます、せっかく苗がこれからというときにバッサリ倒されて、大根などは無くなった場所、3回種まきし直しました
ほうれん草も、同じ現象が出てます。