ジャガイモの植えつけは9月初めだった、ようやく土から芽を出して来た、だいたい20日弱かかっている。
現状の状況はこれ↓
この畝の半分くらいは購入した種芋だが、のこり半分はこの春収獲したジャガイモの芽が出ていたものを植えつけておいた
どちらもほぼ同じように発芽してくれている
品種は購入品がニシユタカで自前の種芋はデジマだと思う
沢山植え付けたのでそれなりに収穫出来ればたすかる。
次に数日前に種まきした青首大根、順調に発芽してくれた↓
ここには前回インゲンを植えていた場所で、インゲン豆が零れ落ちたのだろう多くの豆が同じように発芽していたので全部取り除いておいた
まだ、発芽したばかりなので目立たないから少しアップで↓
20~25センチ間隔で種まきしたものだ。
他に僅かだがホウレンソウとシュンギクを種まきした分も発芽してくれていた
まだ、発芽したばかりのようだが現状がこれ↓
まばらだが、それなりに生えてくれるだろう。
数日前に花っこリーもどきの種まきをセルトレイにしておいたのだが、これも発芽してくれていた、ちょっと種をまき過ぎたきらいがある
現状がこれ、種まき直後て発芽した状況↓
古い種だが、発芽力はすごい。
最後にパンジーの状況をアップしておこう
移植してから数日経過しているが、まだあまり生長には変化がない
600本程度あるがまだ、枯れたような状況の物はない。
今日の天気は小雨、降ったり止んだりの天気だ
昨日までに周辺の草刈りは全て終えたので、今日はゆっくりできる。
コメント
こんにちは。
秋雨前線が活動して、お天気がなかなか定まりません。
気象庁も、前線の動き予測の確証がないのか、天気予報も間際まで確度はCになっています。
涼しくなってきたので、野菜の発芽も順調ですね。
今年はナスの調子が良くて、第二弾ナスは後作が控えているので撤収しましたが、第一弾ナスは切り戻すこともなく、上へ上へと花を着け、全部で8本植えていますが、あと7個採れたら全部で800個、一株当たり100個の収穫量となります。
このナスの後作にはタマネギを予定しているので、収穫できるまで続けてみようと思います。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですね、毎日ぐずついた天気が続いてます、大雨にはなりませんが小雨か降ったり止んだりの状況です、過ごしやすい気候にはなりました。
そうですか、茄子の名人となれば1株当たり100本以上だと言われてますので名人クラスですね、ここも今年は茄子は沢山収穫出来てると思います、数えたことはありませんが昨年よりも収量が多いような気がしてます、もっとも1株100本は収穫出来てないのは確かです。
ジャガイモ沢山発芽してきて揃っていますね….
こちらはやっと2,3本発芽してきました。
花より団子さん、こんばんは~
ジャガイモはたぶんここの方が少し早く植え付けたのではないかと思ってます。
芽欠きせずに植え付けたので10本くらい芽が出てます、2本程度に数日中に間引く予定です。