葉ボタンは前日に定植したのだが、畝がカラカラだったので水をかけたりしてようやく湿らせ畝作りして定植した、種まきが7月末ごろ、40日程度は経過した苗なので、植えつけるのが遅れてしまった。
これがその畝と苗↓
背が高くなる品種なので植え付け間隔は20センチ程度でこの畝に3列に植えておいた
植え付け本数は約100本となっている。
今日は久しぶりに雨が降った、明け方かなりの雨音がしたので10ミリ程度は降ったのではないかと思われる、菜園も丁度潤ったので、白菜やキャベツ、ブロッコリーの苗を植えつけておいた、一日降ったり止んだりの天気らしいので植えつけには丁度良かった
植えつけた畝↓
上の写真で真ん中の畝が植え付けた畝だ
左側はジャガイモが植えつけてあり右側はこれからダイコンなど栽培に用意した畝だ
個別に状況を見てみると、まずは白菜↓
キャベツ↓
ブロッコリー↓
ブロッコリーとキャベツは苗のうちは区別がつかないので栽培には気をつけないと間違ってしまうことがある
白菜が20本、キャベツとブロッコリーを10本づつ植えつけた
一応ネットを掛ける予定で枠だけは設置して作業を終えた。
今朝、久しぶりに雨が降ったので、停電になった
僅かな時間だったが数回停電した、たぶん台風10号の影響で塩害事故が発生してのだろう
台風10号の時は風はかなり吹いたが雨がほとんど降らなかった、そのため潮風で碍子などに塩が付着してこの雨で漏電事故が起きたのだろう。
コメント
先行して植えた白菜とキャベツが虫にやられて殆ど撤収してしまったので
次に植えるのを躊躇しています。
それでもそろそろ植えたいですね
花より団子さん、こんばんは~
そうですか、白菜、キャベツが虫にね、ここも大なり小なり虫にはやられます、今年は消毒とネットを合わせて管理し、害虫被害は防ぎたいと思ってます、毎年虫には上から下からやられ苦労させられます。
こんにちは。
今日は朝から雷を伴って大降りです。
一昨日・昨日で畑を耕耘しましたが、今日は水浸し。
お天気が固まったら、大根や蕪を播きます。
あと一週間ぐらい先には、カリフラワーやブロッコリーの定植ができると思います。
根元には、オルトランやダイアジノンを播かないと、ヨトウムシなんかに食べられてしまいます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
雷雨だったのですね、ここは雷はなりませんでしたが雨音で目が覚めました、台風10号の置き土産で塩害でしょう電気が点いたり消えたりしました、久しぶりの雨で助かりました。
朝になっては曇り時々雨程度でしたので雨の合間に苗の植え付けをしておきました、最初はヨトウムシにいくつかやられると思います、その後は青虫になって来るでしょう、オルトランやダイアジノンの散布は欠かせませんね。