中々気温が下がらないので植え付けに躊躇していたのだが、先月末からジャガイモの畝作りを始めて今日全部植え付けた。
今回植えつける畝は長さ約13メートルの畝に牛糞と油粕を投入した、苦土石灰は無しで↓
下写真はこれを耕耘し整備しておいたものだ↓
日付が変わってこの畝に2本の溝を掘り種芋をに置いて植え付け開始だ
高温の時期に植え付ける秋ジャガは腐りやすいので種芋は分割しないで植えつけ、間隔は30センチ程度だ↓
毎年やっているので特別変わったことはしてない
周りから土寄せして植えつけ完了↓
これで完了、種芋が足りなくて少し畝が余ってしまったが、何か他の物を植えつけることにしよう、連日35℃近い気温が続いているが、もう九月なんでいくら何でも気温は下がってくれるだろう。
気温が下がってくれることを期待してレタスの種まきをしておいた
今回種まきするのはサニーレタスと玉レタスの2種類、セルトレイ72穴に種まきした
1穴に4~5粒程度は種まきしたつもりである↓
サニーレタスは種が白いので多少見えるが、玉レタスは黒くどんだけ蒔いたのかよくわからない、いずれ1穴1本育てて植えつける予定である
覆土して種まき完了したのがこれ↓
玉レタスの方を多く、サニーレタスの方を少なくして種まきしておいた。
真夏の時期に種まきしたときは発芽してくれなかった、今回はあの時よりは条件が良いので、たぶん発芽してくれるだろう。
今日は雨が予想されるので、降る前に来年用にマリーゴールドの種を少し採取しておいた
マリーゴールドは放置したままですっかり枯れてしまっている、現状がこれ↓
採取した種がこれ↓
1花に50~60粒は種があるので十分すぎるくらいある
来年もコンパニオンプランツとして育てることにしよう。
台風9号は雨を期待したのだが、午後6時でも雨が降ってくれない、今晩を期待しよう、この分では風も大したことなく過ぎ去ってくれるだろう
問題は台風10号だ、ちょっと気味が悪い、思い切り九州の左側に外れて通過してくれれば助かるのだが、期待しよう、雨もそこそこ降って欲しいのはやまやまなんだけどね。
コメント
10号の方がやばい感じですね….
関東からは外れていますが、そちらも被害がないと良いですね
それにしても9月は台風シーズンですからね関東にも2,3個は上陸の覚悟ですね
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、台風10号は少しでも遠く外れて通過して欲しいです
近年この地はほとんど豪雨や台風被害を受けたことがありません、今回もそれてくれれば有り難いです。
おはようございます。
台風9号は去りましたが、南からの雨雲がどんどんかかっています。
自分も9月1日に玉レタスの種を播きましたが、この高温、発芽するか心配です。
10号台風、できれば進路を西にとって欲しいです。
Baldhead1010さん、こんにちは~
台風9号の影響でそちらはかなり雨が降ったように思いますが、こちらでは雨はほとんど降りませんでした、今度の巨大台風10号は西に外れてくれるのは有難いですね
ただ、災害級の雨はいけませんが、そこそここちらでは降って欲しいです。
ひささん、雨が降ってほしいのですか?
当地は、しっかり振っていまして湿度があり気温も29度でエアコンをつけて家全体を冷やしています。気温が大したことなくても湿度があるとすみにくいです。
湿度がないと意外とうおぅーキングも1時間ぐらいだとできます。アスファルトの照り返しは暑いですよね。新潟で40度、肌が焼けそうでしょうね。ひささんもあまり無理をしないでくださいね。
TOPPOさん、こんばんは~
そうなんですよ、雨が降って欲しいですね、台風9号も通過しましたが、太平洋側にはかなり降ったようですが、瀬戸内にはほとんど降りませんでしたね
今度の台風10号は、大変な台風ですがだいぶ離れて通過するみたいで、風の被害はたぶん少ないと思います、今回はそれなりに雨も降ると思いますので、ちょっと期待します、ただ、災害級の雨にならないことを祈るばかりです。
そうですね、お互いあまり無理をしないよう過ごしましょう。