白菜の種まきは8月後半からが種まきに適していると言われているので、一応それに沿って種まきをすることにした、白菜は満足に育てたことがない、なかなかうまく育たなくて往生しているのだが、今年も懲りずに種まきすることにした。
用意したのは7.5センチポット20個、植えつける予定は十数個程度になるのでこのくらいポットを用意していれば問題ないと判断
これが用意した種(無双)とポット↓
ポットには畑の土を詰めてあり、その上に4~5粒の種を重ならないように種まきした、土の色と種の色がほぼ一緒なので種まきしたらどこにあるのか見分けることが出来ない
覆土は種まき倍土をこの上に4~5ミリ程度になるよう置いて種まきを終えた
これが種まき完了した状況↓
白菜の発芽温度は30℃程度でも発芽するようなので、今回は軒下でこのまま発芽さすことにした、沢山発芽すれば間引きして1本にして植えつける算段である
白菜はだいたい移植を嫌うらしいので稚苗のうちに定植を予定している。
暑い日が続いているので外の作業はやりたくないのだが、朝、思い切ってラッキョウの植え付けをしておくことにした
まずは畝作りから、100個程度しか植え付けないので小さな面積で良い、とりあえず耕耘し畝作りから↓
昨年まではマルチを敷いて植えつけていたが、今回はマルチなしにした
畝には2列植えにすることにして、溝堀りし10~15センチ間隔で1箇所2個で植えつけることにした。
用意していた植えつけ用ラッキョウ↓
ここには300個あるが1袋は知人に提供したので残りは2袋
植え付け畝に並べてみたら、だいたい120個程度になったのではないかと思う
これが畝に並べてみた状況↓
土寄せして土を被せておけば植えつけ完了↓
最近は雨が降らなくて困っている、この土日には雨が期待されたのだが、予報は曇りで雨が期待できそうにない、降れば丁度いいのだが。
他の苗の状況をアップしておこう
種まきから20日程度経過しているキャベツとブロッコリー及び葉ボタンだ↓
上写真で左がブロッコリーとキャベツ、左が葉ボタンとなっている
最近居なかったモンシロチョウが回っていたので、幼虫が生まれたのだろう虫に食べられた形跡が出て来た、寒冷紗で覆いをしてやらなくてはならないだろう。
それにしても今日も暑い、扇風機だけの部屋は34℃、長くは居られない。
コメント
こんなに暑くてもモンシロチョウは元気に飛び回っていますね
蚊は殆ど居ませんが….
花より団子さん、こんばんは~
暑いのでほとんど見かけませんが、それでも時折見かけるんですね、稚苗が被害にあうと数日で駄目になっちゃいますから油断できません。
こんにちは。
毎日暑いことです。
白菜はまともに作れないので、もう何年か前から止めました。
そろそろ冬野菜用の牛糞や鶏糞の購入時期です。
昨日、今季初めて畑に水を張りましたが、ナスが見違えるように生き生きしています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
週末に雨を期待してるんですが、降りそうにありません、まだしばらく暑い日が続きそうです。
白菜はそうでしたか、ここもうまく栽培出来ません、毎年今年こそはと頑張るんですが、だめですね、今年も同じことの繰り返しになるかも知れませんが、やってみます。
畑に水張りされたんですね、ここも通路に水を流したのてるのですが、水路の水が枯れてしまいました、他力本願の水なので手の打ちようがありません。