キュウリは第一弾、第二弾と通常のキュウリを栽培したが第三弾は地這えキュウリを栽培することにして苗を育てている、雨降が続くのでひ弱な苗になってしまった、植えつけには少し早いが何とか植えつけられる状況までなって来た↓
植え付け場所はかなり前から放置していた菜園を耕耘して植え付けられるようにしていた、すごい雑草がはびこって大変だったのでその状況をアップしておこう
ここが植え付け予定地↓
草取りしてここ迄するのに大変な作業だった
これを整備して地這えキュウリを植えつけられる状況にする
植えつける場所のみ苦土石灰や肥料など入れて整備しマルチ張りをしておいた
これで整備完了したのだが、毎日の雨続きで今日の状況ではかなり荒れてしまった
雨が止んだばかりなので土がぬかるんでいたが何とか定植↓
急に日差しが出たり雨になったりで暑さもあって苗が萎れてしまった↓
もうじき梅雨明けになるが、その時の直射日光を避けるため寒冷紗で日陰を作ってやった
これで植え付け作業完了
地這えなので蔓を両側に広がっても良いようにスペースがとってある、これで問題ないと思う、植え付け本数は12本で間隔を40センチ程度にして植え付けた。
インゲンは第一弾として蔓なしインゲンを栽培したが、第二弾は蔓ありインゲンを植えつけた、これが支柱の頂上を越えて来たし、花も咲きだして来た
現状がこれ↓
ここ迄来れば実が付くのはもうすぐだ
それにしても春に種まきした蔓ありインゲンが全滅したのはなんでだろう。
コメント
おはようございます。
この季節、雨ばかりで湿度も高く、お日様も照らないので徒長がすごいですね。
今日は、刺し継ぎ苗を作ってみようと思います。
台木のカボチャもかなり徒長気味なので、断根刺し継ぎに初挑戦です。
梅雨が明けると温度・湿度管理が難しく、穂木自体から不定根が出そうですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
梅雨明けが遅く、晴れたら蒸し暑いですね、この時期の苗は徒長しますね、植え付けた地這えのキュウリも徒長してました
この時期の接ぎ木は春頃と違って、気温や湿度も高いので条件が良いように思われますが、何故か苦心させられます。