スイカは苗を2本買ってダメもとで植えつけておいたのだけど、それそれれに1個づつ実が付いて大きくなって来た、もう1個づつは欲しかったのだが実を付けなかった、それに何故か幹が成長せず貧弱なまま現在に至っている。
それでも1個のスイカは受粉して約40日程度以上になると思うので、午後になって晴れて暑くなって来たので収穫してみた。
これがそのスイカ↓
網を掛けていたのでカラス君に食べられるのは免れた
早速収穫し割って食べることにした
切り割るまでは不安だったが、中身はすっかり赤くなっていて上出来
半分は冷蔵庫に保管して残りを家族で食べた、しっかり甘みが乗っていて美味しかった、今まではスイカがこの地に不向きだったので栽培しなかった
今年ダメモトで栽培した結果、それなりのスイカの甘さに仕上がるのなら、来年はもう少し本気で栽培してみようかと思う。
キュウリももう第二弾が収穫できるようになって来た
第一弾はもう少し収穫が期待できるが、そろそろ終わりになって来た
ということで第二弾のキュウリの現状がこれ↓
今日収穫したキュウリ↓
第一弾のキュウリは取り遅れもあってデカくなったり変形したりしている。
他にも今収穫時でトマトも収穫している
トマトはカラス君と分けあって収穫している状況だ
とにかく完熟するまで置いておけないので、少し赤みがかかってきたら収穫するようにして室内で熟成するようにしている
大玉トマトの現状はこれ↓
付近にはカラス君が食べた跡が残されているこんな感じ↓
今のところカラスに食べられるのは10%未満だから問題ない
室内でも4日~5日もすればすっかり熟して来るのでこのようにして食べている
下の写真は収穫し熟すのを待っている状況と熟して来たトマト、ミニトマトも同じだ↓
今日は我が地方は曇りから晴れて来たので、暑くなって来たが、熊本の方は球磨川氾濫で大変なことになっている、毎年水害は必ずといっていいほどどこかで起きる、何時かはこの地が同じような災害に遭わないとも限らない、心構えと準備をする必要がありそうだ。
コメント
こんばんは。
よく降りました。
大雨で畑も地盤が緩み、トマトの棚が傾いたのでロープで控えました。
スイカは二株植えており、昨年は受粉を手伝いましたが、今年は何もせずに放置して置いたら、4個ほど大きくなっています。
網を利用しての立て作りですので、紐で吊しています。
第二弾のキュウリは8株、ほぼ、全滅です。
たぶん、つる割れ病ですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
高知の方はよく降ったのでしょうね、ここはさほど降りませんでしたが、梅雨の後半、熊本のようなことが起きなければよいと願ってます
スイカ2株で4個ですか、丁度いいですね、我が家のは2株で2個です、スイカの立体栽培はかなり難しそうですね
キュウリの全滅は残念ですね、第三弾のキュウリを考えてますが、地這えの種でも蒔こうかと考えてます。
スイカ上出来でしたね
おめでとうございます
大玉みたいですね
こちらは小玉ですが4株で10個程ですね
来週第一番目が収穫予定です
花より団子さん、おはようございます
スイカは1株1個しか付きませんでした、1個でも一応苗代分は回収できたようです
小玉スイカ以前栽培したことがありましたが、かなり糖度が高くて美味しかったです、大玉は1回に食べられませんので、小玉の方がよさそうですね。